フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

コシヒカリ

きのう田舎から米が届きました・
今年のできはどうかな?

Imgp8046


2010年9月25日 (土)

ハイイロチョッキリ

コナラやクヌギが枝ごとたくさん落ちています。
ドングリの殻斗には小さな穴が・・・・・。

Img_0027

口ふんが鼠刃錐のようです。
Img_0032


Img_0035


2010年9月24日 (金)

名前の由来はあるのだろうなぁ~。
Imgp8005_11

2010年9月20日 (月)

クモヘリカメムシ

今日は仕事・・・・。まぁしょうがないか!

クモヘリカメムシ
Img_0025

Img_0031_2

2010年9月19日 (日)

ドキッ!

人が倒れてる!
よく見たら・・・・・・・。
過去に何回かこういう場面に遭遇しているのでビックリ。

Imgp7994


2010年9月18日 (土)

横沢入9.19

今日こそは一人で飲みに行こうと一大決心!
満を持していきましたがこういうときに限って
お食事会、先週だったはず・・・・でも今週もだって!
慣れないことは・・・・しないほうがいいのかな・・?。

ナガコガネにバッタが・・・・・。
Img_0154

Img_0157

あっという間に糸でグルグル巻きに・・・・。
Img_0159

ガブッっと噛み付いたらバッタはおとなしくなった。
Img_0160

後でゆっくり料理?また定位置に・・・。
Img_0161

2010年9月16日 (木)

今日は朝から大雨です。
先週までの暑さがうそみたいで肌寒い。

Imgp7868


2010年9月14日 (火)

ヤブガラシ

近所の家だけどずっと気になっています。
新築の立派な家だけど・・・・
去年もそうだったけど自転車がヤブガラシだらけ
ここまでほっておかなくても・・・・・。

Imgp7867


2010年9月12日 (日)

緑の森博物館9.12

今日は緑の森博物館から西武球場まで歩きました。
やっぱり暑かった!

緑の森博物館のアルバムを作って方にまたお会いして
いろいろ話をしました。
数十年ここをフィールドにしているそうでやはり最近は
昆虫の書類が少なくなっているようで・・・・
管理の難しさがあるようですね。

西武球場ではやはりいつもの方とこれまた偶然にお会いしました。
こちらも最近はハチ・ハナアブ、シジミチョウ類が少なくなっている
との事でした。

ホソオチョウとジャコウアゲハがいたフェンス際のウマノスズクサが・・・・
全部刈り取られていました。
100911imgp7833

クロコノマチョウ・・こちらは横沢入でみたのとちょっと顔が違うような・・        
100911imgp7818

100911imgp7822_2

ホシホウジャク
100911img_0131

何の蛹だろう?
100911img_0050


2010年9月11日 (土)

横沢入9.11

此処とところちょっと涼しくなったけどまた暑くなりました。
今年の残暑はきびしい。

ハキリバチ
100611img_0092_2

クロコノマチョウ
100611img_0164


100611img_0173

??の卵
100611imgp7774


100611img_0151

2010年9月 4日 (土)

水元公園

水元公園の観察会に出かけました。
今年の天候はどうなってるの?
途轍もなくあ``つかった!

ミズネコノオ
Img_0095


Img_0096

ミゾカクシ
Img_0104

タコノアシ
Img_0090

ゴキヅル
Img_0048

2007年11月3日撮影
071103rimg0023

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック