« ブドウトラカミキリ | トップページ | 信州に行ってきました。 »
「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- 足立区立生物園(2023.06.29)
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- アケビコノハとクロコノマチョウの幼虫(2022.09.12)
- ウランギンシジミの幼虫(2022.09.10)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
フユシャク自体を知ったのは星谷さん案内の「狭山お散歩オフ」でしす。
それから翅の短い蛾は全部フユシャクだと思っていたので
このときもフュシャクで調べて諦めたみたい・・・。
星谷さんの画像と比べると本当にお腹が短いですね。
投稿: たざびー | 2012年10月 7日 (日) 22時17分
ヒメシロモンドクガの翅が退化した型(秋に出現する成虫♀)──これでしたか。
やっぱりフユシャクを連想してしまいますね。
産卵後なので(僕が見た個体↓より)腹が縮んでいるようですね。
【ヒメシロモンドクガ:翅が退化したメス】
http://blogs.yahoo.co.jp/ho4ta214/31406831.html
投稿: 星谷 仁 | 2012年10月 7日 (日) 16時59分