フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月29日 (火)

トウキョウサンショウウオの卵

家のの裏でこんなのが見られるのは最高ですね。
Img_0131

Imgp0500


2011年3月28日 (月)

イヌノフグリ

イヌノフグリ すごく小さい・・・。
Imgp0470

ニリンソウ
Img_0019

ハナメコノメ
Img_0064

撮影3月26日


2011年3月27日 (日)

カタクリ

今日は午後から仕事、あんまり乗り気ではないから
ますますうまくいかない・・・まぁいいか。

カタクリ
Img_0006

アズマイチゲ
Img_0034

キバナノアマナ
Img_0107

昨日は風が冷たかった。やはり去年と比べると春が遅いようです。

2011年3月25日 (金)

日向ぼっこ

中野のねこ・・・兄弟かな?
Imgp0427


2011年3月24日 (木)

荻窪

昼食の弁当を食べているときに歯の詰め物が突然とれてしまった。
歯医者はだいぶ行っていない。前の歯医者は荻窪ということで久しぶりに
荻窪の駅に降りた。
駅の階段を上って北口へ、焼き鳥の煙と匂いが漂うはずが・・・・。
”鳥もと”の汚い店舗がない!お昼から立ち飲みで賑っていたのに!
たしか八百屋もあったはず・・・が・・小奇麗な広場になっていました。
前はお店の隙間から一寸しか中央線がみえなかったけど今はこんなに。
荻も前と同じようにわざわざ植えていた。
Imgp0418

今の”鳥もと”活気とあやしい雰囲気が無くなったけどちょっと覗いたら昔の
顔もありました。
Imgp0426

古レコードの”月光社”居酒屋の”東菊”も閉店したようです。
並びにあった肉屋さんが火事に・・・・ますます古いお店が無くなりそうです。
Imgp0423_2


2011年3月23日 (水)

少しずつ虫たちが・・・3

クチブトゾウムシの仲間だとおもうのですが・・・。
Imgp0220_2

シロシャチホコ?
Imgp0353

ネコハエトリ
Imgp0125


2011年3月22日 (火)

少しずつ虫たちが・・・2

シロトゲエダシャク♂
Img_0017

シロトゲエダシャク♀
Imgp0328

マツヘリカメムシ 北米産のカメムシだとか。
Imgp0374


2011年3月21日 (月)

少しずつ虫たちが・・・

昨日行った西武球場あたり、やはりいつもより人が
少ない。でも何時もの猫には会えました・
Img_0001_2

いい天気のせいか少しずつ昆虫が見られるようになってきました。
ミヤマセセリ
Imgp0364

ルリタテハ
Img_0089

テングチョウ
Img_0008_2

ヨモギハムシ
Imgp0339

2011年3月20日 (日)

今日は・・2

アカタテハ
Img_0113

テングチョウ
Img_0096

12月のシモバシラオフでみつけたウスタビガの繭はなくなっていました。
Imgp9422

2011年3月19日 (土)

今日は・・・

日影沢~高尾山頂~稲荷山コースで歩いてみました。
さすがに今日は人が少ない。
Imgp0322

富士山がくっきり!
Img_0104

アスマイチゲ
Imgp0311

ハナネコノメ
Img_0044

コチャルメルソウ
Img_0054

例年よりちょっと遅いかな?
カタクリ、ニリンソウ、スミレ類もまだのようで・・・。


2011年3月17日 (木)

もうすぐ

今日は八国山に行ってきました。
風が強くて寒かったが確実に春が近づいて」います。

オオイヌノフグリの蜜を吸うミヤマセセリ
Img_0016

ヒメオドリコソウの蜜を吸うモンシロチョウ
Img_0011

アオジ
Img_0027


2011年3月16日 (水)

なにもない

近くのスーパーはこんな具合。
何も無い!

Imgp0262

Imgp0263

2011年3月15日 (火)

今日も休み

今日も休みにしました。
無理して出社してもたいしてやることもないし西武線も全線で動いて
いないようだし・・・。
まぁ自転車通勤していたから自転車でも1時間一寸でいけるけど。
問題は仕事が全部ストップされたこと・・・いつ再開できるのか?

それにしても買いだめはすごいな!たった3時間停電になるだけ、しかも
東京が災害にあった訳でもないのに第二次オイルショックのときみたいだな。

2011年3月12日 (土)

歩いて帰りました

すごいことになっていますね。
一寸大きい地震かなと思っていましたがとんでもない事になって・・・。
地震の時は新宿駅階段を上っていました。手摺につかまらないと
倒れそうでした。
皆、冷静に対応していましたが中にはしゃがみ込む人もいて
気分が悪くなっていた人もいました。
Imgp9961

駅から出るようにいわれ人が少なくなった南口通路。
Imgp9969

人で溢れた新宿西口。
Imgp9979

歩いて帰る人と下り車線が渋滞している青梅街道。
Imgp9989

家の中は本棚の上に平積した本と出窓に置いた植木鉢が棚ごと落ちてごちゃごちゃに
なっていました。今日は片付けにおわれました。
被災地に比べればなんでもないことですね。
原発がこれ以上酷いことにならないといいけど・・・・。


2011年3月10日 (木)

顔に見えます

いろんな表情にみえます。
冬芽もじっくり見ると面白いですね。
Img_00011


2011年3月 8日 (火)

マエアカスカシノメイガ

少しずつ昆虫に出会えるようになってきました。
マエアカスカシノメイガもこの季節にいるのですね。
0110306imgp9910

木の皮を剥いでみると・・・
クズノチビタマムシ
Imgp9944

ウシカメムシ
Imgp9916

2011年3月 7日 (月)

フユエダシャク

フユエダシャクの仲間だと思うのですが・・・。
思いのほか小さかった。
Imgp9930

Imgp9902

Imgp9933

2011年3月 6日 (日)

ちょっと!

ちょっと挨拶は!
勝手に撮るんじゃない。と言っているのか?
それともちゃんと撮れと言っているのでしょうか?
Img_0001

Img_0003

Img_0004

Img_0005

西武球場の近くのレストランの看板猫?
顔見知りです。
010
平成10年7月10日撮影


2011年3月 5日 (土)

トンボをUPしました

トンボを整理しました。
自信ありません。もっと解り易いように撮影しないと・・・。
後から調べてもなかなか特徴がつかめません。
見れば見るほど解らなくなってしまいました。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック