« アカガネコハナバチ | トップページ | 流行 »
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 西多摩」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
コメント
« アカガネコハナバチ | トップページ | 流行 »
yosi さん今晩は。
ご指摘ありがとうございます。
いろいろ見ていくと不思議がいっぱいですね。
ますます嵌っています。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
投稿: たざびー | 2014年10月 2日 (木) 21時22分
とつぜん失礼いたします。
初めて拝見しましたが見事な写真の数々に圧倒されました。
ところで、これはクワヒメゾウムシではなく、カナムグラヒメゾウムシですね。
保育社の甲虫図鑑が出た後で記載され、図鑑に載ってない種です。
投稿: yosi | 2014年10月 1日 (水) 23時54分