フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« キスジアシナガゾウムシ | トップページ | ゴマフカミキリ »

2011年10月26日 (水)

どちらが・・・

ハナゾウムシの仲間だと思うのですが・・・3㎜くらい。
いつも一眼とコンパクトと両方で撮ってみるのですがねぇ・・・

こちらの2枚はCanonD40
Img_0105

Img_0109


こちらの2枚はPENTAX-W90
Imgp6115

Imgp6121

« キスジアシナガゾウムシ | トップページ | ゴマフカミキリ »

奥多摩」カテゴリの記事

甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事

コメント

waiwaiさん今晩は。

いろいろな表現があると思うのですが、今は被写体だけに
全焦点が合えばって思っています。
そういえば撮った後からどこでもピントが合う魔法のカメラ
「Lytro Camera」というのがアメリカででたようだけど、どう
何でしょうね。

撮影対象というより、その背景での選択、という感じですね。
ジャマにならない背景なら、コンデジのほうが、ピントを合わせやすいようですね。
でも、背景がクチャクチャしてたら、一眼なんでしょうね、きっと。一眼使ったことないからよくわからないけど。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どちらが・・・:

« キスジアシナガゾウムシ | トップページ | ゴマフカミキリ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック