フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« まだちょっと早い3。 | トップページ | 今日はいい天気 »

2012年3月23日 (金)

まだちょっと早い4。

日影沢の入口にあるお宅の塀にいました。

トビモンオオエダシャク
Imgp7640

Imgp7634

道路沿いのツノハシバミの枝に・・・何の卵でしょうか?
Img_0074

潰したら緑の液体が・・・。
Img_0073

これも入口の電柱に・・・蛾の卵だと思うのですが?
Imgp7676

黒い点は穴と思ってのですが模様でした。
Imgp7675


« まだちょっと早い3。 | トップページ | 今日はいい天気 »

チョウ・ガ」カテゴリの記事

南多摩」カテゴリの記事

コメント

ヒメオオさん今晩は。

「カメムシ」ですか?すっかりガの卵と思っていました。
ヒメオオさんの「ミズイロオナガシジミ」の卵の画像いいなぁ!
見てみたい。

下の卵の写真は形状&デザインからみて「カメムシ」の仲間のような感じです。
蝶の卵と比べるとかなり大きかったのでは?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだちょっと早い4。:

« まだちょっと早い3。 | トップページ | 今日はいい天気 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック