フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ゴマダラチョウ | トップページ | セイボウ »

2012年8月19日 (日)

ウスモンツツヒゲナガゾウムシ

ウスモンツツヒゲナガゾウムシ初めて出会いました。
ヒゲナガゾウムシと言われているけどヒゲはそんなに長くない。
オスは触覚にコブがあるようだがこの個体にはないようなので
メスのようだ。

Rimg0108


Rimg0136


Rimg0106


Rimg0103


« ゴマダラチョウ | トップページ | セイボウ »

甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

最初はカミキリ?かなと思っていました。
産卵の瞬間を見てないと絶対わかりませんね。

上高地いいなぁ!
クサボタン、ヒヨドリバナ(フジバカマ?)にとまっている
ヤマキチョウおしゃれですね。

象虫にしては鼻が短く
胴長、短足の漫画チック
な形状が妙に可愛いです。

↓ゴマダラチョウの卵、
綺麗に撮れてますね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウスモンツツヒゲナガゾウムシ:

« ゴマダラチョウ | トップページ | セイボウ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック