再びカミキリ
「 甲虫3(カミキリ・タマムシ)」カテゴリの記事
- むしたくさん!(2019.04.24)
- ヒシカミキリ(2016.05.13)
- ドイカミキリ(2016.03.07)
- 日影沢のヘリグロチビコブカミキリ(2016.03.06)
- ハイイロヒラタチビタマムシ(2016.01.20)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
やはり違いましたか。
星谷さんも見かけたようですね。
冬にカミキリが見られるなんて本当にびっくりしました。
まだまだいろいろ出会えそう、けん爺さんも是非お出かけ下さい。
投稿: たざびー | 2013年1月25日 (金) 20時13分
上翅の模様から判断すると、ミヤマではなく、チビコブかヘリグロチビコブだと思われます。
春から発生するとか、いや越冬するんだと昔から議論されていますが、どうやら越冬するみたいですね。
私も行ってみようかな・・・
投稿: Ken爺 | 2013年1月24日 (木) 23時27分
今日のこの天気を考えたら昨日カミキリがいたなんて
嘘みたいですね。暖かかったのでどうかな?とは
思ったのですが自分でもびっくりしました。
最近は老眼が進んできたのでゴミと区別が難しく
なってきましたがなんとか頑張ろう!
投稿: たざびー | 2013年1月14日 (月) 18時55分
おおっ!? また見つけましたか!
この時期にカミキリを──1度ならず2度までも!
さすがですね。
僕も今度でかけたら気をつけてみたいと思います。
こんなにちっこいのに気がつくかどうか……気がついても僕のカメラとウデでは、きれいに撮れないだろうけど……。
投稿: 星谷 仁 | 2013年1月14日 (月) 00時44分