「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- アケビコノハとクロコノマチョウの幼虫(2022.09.12)
- ウランギンシジミの幼虫(2022.09.10)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- クロコノマチョウの幼虫(2022.07.24)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
いつもありがとうございます。
クロテンフユシャクの卵のようですね。
毛が覆っているのから剥き出しのものまで
いろいろいるようですね。
投稿: たざびー | 2013年2月 7日 (木) 21時30分
これ、クロテンフユシャクの卵では?
ここ↓の卵の画像が似てる気がするのですが。
http://www.jpmoth.org/Geometridae/Alsophilinae/Inurois_membranaria.html
僕がよくみかけるのは、卵がみえないほど毛で覆ってしまっているもので……きっと種類が違うのでしょうね。
投稿: 星谷 仁 | 2013年2月 6日 (水) 23時59分