フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月30日 (土)

コゲチャホソクチゾウムシ?

イヌシデの上で何回か撮影したことがあったような気がします。
同じかどうかは解りません。

コゲチャホソクチゾウムシ?(ホソクチゾウムシ科)
R0014084


Img_5397


Img_5396


Img_5386


Img_5381

2013年3月29日 (金)

アカホソアリモドキ

上翅に一対の顕著な凹みがあるのが♂だそうだ。凹みが無かったらなかなか
解らなかっただろう「アリモドキ科」

アカホソアリモドキ♂
Img_5062


Img_5064


Img_54283


Img_5432

上2枚と下2枚は別の個体

2013年3月28日 (木)

クロボシトビハムシ

モクセイ科の植物(トウネズミモチやキンモクセイ、ヒイラギモクセイなど)に付くらしいが
またも擬木の上です。

クロボシトビハムシ(ハムシ科ノミハムシ亜科アシナガトビハムシ属)
R0013974


Img_5074


Img_5077


Img_5079


Img_5080


2013年3月27日 (水)

団居(まどい)

近づいたらクモの子を散らしてしまった・・・「卵のう」から出たクモは集団でかたまって
いる時期があり、これを「クモのまどい(団居)というらしい。

Img_5357


Img_5356


Img_5355


Img_5359


2013年3月26日 (火)

マルハラコバチ?の仲間

こんな小さなハチの仲間も見られた。
大きくすると綺麗なハチ・・・・・。

マルハラコバチの仲間だと思う。
R0014069


Img_5277


Img_5299


Img_5291


Img_5278


Img_5311


2013年3月25日 (月)

カマキリタマゴカツオブシムシ

ハムシの仲間だと思っていたが違うようだ。調べてみたら「カマキリタマゴカツオブシムシ」
だそうだ。なかなか凄い生態だ。
【秋オオカマキリの卵塊に産卵。孵化(ふか)した幼虫は卵塊内を食べつくし
 翌年初夏のころ成虫となって出現する。 カツオブシムシ科3~4mm】

Img_5337


Img_5336


Img_5346


Img_5344


Img_5334


2013年3月24日 (日)

幼虫 ジョウカイモドキ科?

擬木の上にいろいろいるからつい行きたくなる。
でも今日は完全休養日!

ハサミムシかと思ったが調べてみるとジョウカイモドキ科?の幼虫みたい。
Img_4847


Img_4850


Img_4853


Img_4857


2013年3月23日 (土)

マツムラグンバイ

擬木ばかり見ていたら世間は花見の季節になっていた。
何時の間にか木々は芽吹き桜は満開・・・・あぁ・・春。

黒い小さなカメムシと思っていたが調べてみるとグンバイムシだって・・・
そういえば大きくするとそうなふうにみえる。ホストはミズキだそうだ。
ミズキの生えている手摺にけっこういました。

マツムラグンバイ
R0013939


Img_5329


Img_5327


Img_5326


Img_5325

発作の峠は越えたようだが歩き廻ったら患部に熱が・・・ただいまアイシング中。
こんな季節に自由に動けないなんて・・・でも・・歩く・・でも・イタイよ。

2013年3月22日 (金)

ガロアノミゾウムシ?

これもカシワノミゾウムシよりちょっと小さかった。

ガロアノミゾウムシだと思うのだが?
Img_4622


Img_4619


Img_4615


Img_4738

2013年3月21日 (木)

ムネスジノミゾウムシ?

カシワノミゾウムシよりちょっと小さいような気がする。
ムネスジノミゾウムシかな?

Img_4721


Img_4726


Img_4729


2013年3月20日 (水)

カレキゾウムシ・発作

擬木の上ではいろいろなゾウムシも見られる。

ンカスジカレキゾウムシだろうか?
Img_4400


Img_4402

昨日から足が痛い、今日はもっと痛い!踵が腫れて熱をもっている。
歩けない・・・・痛風!!・・けど無理矢理歩いた・痛てぇ・・あぁ痛てぇよ~
・・・・・・再発か?

2013年3月19日 (火)

サルゾウムシの仲間

小さく赤いゾウムシ3㎜から4㎜くらい。

オビアカサルゾウムシ
Img_4357


Img_4336


Img_4356


Img_4355

2013年3月18日 (月)

ちょいとごめんなさいよ

ちょいとごめんなさいよ!・・・っと横切りる怪しいこの姿・・・おまえは!

マルウンカの幼虫でした。
Img_4380


Img_4383


Img_4387


Img_4390

2013年3月17日 (日)

マルトビムシの仲間

昨日、今日は昆虫観察日和でしたね。
今日も星谷さんには出会うような気がしたのですが・・・やっぱり出会いました。
リベンジはなったでしょうか?

ヤツデの葉裏ではなく擬木の上のマルトビムシの仲間
Img_4157


Img_4160


Img_4163


Img_4165


2013年3月15日 (金)

なに?カメ

カメムシの幼虫だと思うのですが何カメムシでしょう?

Img_4039


Img_4035


2013年3月14日 (木)

ノミゾウムシ

いつもは擬木の木口でみかけるのだが今回は橋の手摺子にしがみついていた。
安定が悪いせいか直ぐに逃げた。


Img_4079


Img_4080


Img_4081


2013年3月13日 (水)

ハネカクシ

ビーテングをしたわけではありません。
カメラを仕舞おうと思ったら脱いでいた上着にハネカクシが・・・。
でも何ハネカクシ?

Img_4150


Img_4148


Img_4147

2013年3月12日 (火)

擬木から擬枝

擬木から擬枝が生えた。

R0013551


R0013552


2013年3月11日 (月)

春の嵐

昨日はとんでもない天気だった。日中はあまりの暖かさでTシャツ1枚でも
大丈夫くらい・・・と思ったら凄い風であたり一面黄色・・・陽が翳ったら
むちゃくちゃ寒い!
そんな日だったが春の山野草を料理して食べるなんと奥ゆかしいイベント
「ロゼットオフ」に参加した。

黄砂かと思ったが違っていたようだ
Imgp9809

田んぼは一面ホトケノザ
R0013570_2

ヤナギにミチバチ
R0013573

コオニタビラコ・ノビル・フキノトウ・ノカンゾウ・タノツケバナ・ナズナ・・・etc あとはお酒が沢山
Imgp9799


2013年3月 9日 (土)

アラカシの葉裏

いい天気にさそわれて・・・やっぱり葉めくり?
暖かいせいか皆、じっとしていくれない・・・・。

ヒメヨコバイの仲間
Img_3991


Img_3994


Img_3995


2013年3月 7日 (木)

しつこくヤツデの葉裏4

府中の浅間山公園でヤツデの葉裏にいたいろいろ・・・。
狭山丘陵にいたのと同じだなぁ・・・。

クロスジホソサジヨコバイの幼体
Img_3828

ミドリヒメカゲロウ
Img_3911

ヒメコバチの仲間
Img_3946

ススギヒメヨコバイ
Img_3882

コナカゲロウ幼虫
Img_3872

2013年3月 6日 (水)

しつこくヤツデの葉裏3

これは狭山丘陵のハチです。
コマユバチ科だと思うのですが・・・。

Img_2802


Img_2803


Img_2804


Img_2808

2013年3月 5日 (火)

しつこくヤツデの葉裏2

赤いクモもいます。
この日は府中の浅間山公園でヤツデの葉をめくってきました。

シロスジショウジョウグモ
Img_3879


Img_3878

2013年3月 2日 (土)

しつこくヤツデの葉裏

葉裏にはクモ類もいろいろいるのですがこれもまた
名前がわからない。

幼体だと思うのですが・・・?
Img_3446


Img_3447


Img_3451

調べたらニホンヒメグモの幼体のようです。3月5日

2013年3月 1日 (金)

まだまだヤツデの葉裏5

ハチの仲間がたくさんいましたけど名前はわかりません。

ヒメコバチ科の仲間だと思います。
Img_3121


Img_3123


Img_3122_1

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック