フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« しつこくヤツデの葉裏4 | トップページ | 春の嵐 »

2013年3月 9日 (土)

アラカシの葉裏

いい天気にさそわれて・・・やっぱり葉めくり?
暖かいせいか皆、じっとしていくれない・・・・。

ヒメヨコバイの仲間
Img_3991


Img_3994


Img_3995


« しつこくヤツデの葉裏4 | トップページ | 春の嵐 »

カメムシ」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

anaritaさん今晩は。
そういえば彗星が見えるといってましたね。
花も虫もいよいよ本番。
いい写真を撮りましょうね。

今日は彗星がはっきり見えました、今週いっぱいが見頃かな?4月になれば明け方に周り見やすくなります。
なぜだか首の周りが・・・花も虫もこれからですね。

いよいよ昆虫の季節ですねヽ(´▽`)/
いつも何もしないよ。写真を撮るだけだからじっとしてね。
と言い聞かせているのですが・・・なかなか言うことを聞い
てくれませんね。
でもそれが楽しかったりして・・・。

暖かくなって蝶たちが舞ってくれるのは
とても嬉しいのですが、
飛び回るばかりで止まってくれないのは
困りもんですね!?
特にこのように小さい蟲たちは特に撮影
に苦労されると思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アラカシの葉裏:

« しつこくヤツデの葉裏4 | トップページ | 春の嵐 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック