タカハシトゲゾウムシ
« 今年初めての横沢入5 | トップページ | ウスモンオトシブミ »
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
星谷 仁さん、今晩は。
今日もお会いするような気がしていました。
いいシーンになるとあせってしまって駄目ですね。
もっとじっくり撮りたかったのですが・・・。
今日のはシンクイの仲間のような気がしています。
warblerさん、今晩は。
稲城の会のかたは反応が薄いですね。でも本人が楽しむのが
一番ですから・・・。
ヒメオオさん、今晩は。
本格的なシーズンになってきましたね。ギンイチいいなぁ・・
去年も言っていたような気がするけど・・・ヒメオオさんも是非!
僕はなんでも・・・節操がありません。
投稿: たざびー | 2013年4月14日 (日) 20時48分
いや~今回も面白い昆虫続々登場ですね!
私も蝶以外の昆虫も時々カメラを向けたいです。
投稿: ヒメオオ | 2013年4月14日 (日) 20時04分
おお、おもろい形のゾウムシですね。
でもこんな昆虫をおもろい言うひ人と多くないんでしょうなぁ。
私も主に鱗翅目とか蜻蛉目とかのミーハー系ですが。
投稿: warbler | 2013年4月14日 (日) 18時43分
おおっ!? スゴイ虫をみつけましたね!
ちょうどこんなブログ↓を読んでいて、
http://blogs.yahoo.co.jp/sigarakiosa/14207290.html
世の中にはこんなユニークな虫がいるのかと感心していたところでした。
それにしても、このデザインはスゴイですねぇ……。
投稿: 星谷 仁 | 2013年4月13日 (土) 23時15分