フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ウスモンオトシブミ | トップページ | キクイムシの仲間 »

2013年4月15日 (月)

カキノフタトゲシンクイ

初めてみました。
鉄兜を被ったような頭部とお尻の二つのトゲが特徴的ですね。

ナカシンクイ科 カキノフタトゲシンクイ 
R0014725


R0014726


Img_7087


Img_7132


Img_7110


Img_7115


Img_7122


Img_7102

« ウスモンオトシブミ | トップページ | キクイムシの仲間 »

甲虫4(その他)」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

星谷さん今晩は。
昆虫にはそれなりの理由があるのでしょうけど・・・
不思議ですよね。
考えると寝られません(´△`)Zzzz・・・。o○


Ken爺さん今晩は。
小さいのはみんなかわいくみえますね。
南の島は収穫が多かったようでクロカタゾウムシ
であってみたいです。

可愛いキクイムシですね。

お尻の突起がおもしろいですね。
いったい何のため?
夜、コンセントに差し込んでおくと朝から1日活動できるとか……(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カキノフタトゲシンクイ:

« ウスモンオトシブミ | トップページ | キクイムシの仲間 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック