フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

チョッキリ

この季節、横沢入でよく見かけるチョッキリ・・・・。

ドロハマキチョッキリ緑色型
R0016428


R0016430


Img_0238

こちらは濃青型
Img_0303


Img_0304


Img_0308


2013年5月30日 (木)

ハムシダマシとゾウムシ

スゲハムシだと思っていたらちょっと違うようだ。アオハムシダマシというのが
いるようでそれかなぁ・・・。

R0016318


Img_0193_2

これもそうかなぁなんて思っていたけどこれはヒラズネヒゲボソゾウムシ?のようだ。
Img_0120


Img_0117


Img_0112

2013年5月29日 (水)

キジラミ

覚えているつもりだったのだけど何の葉っぱだったろう?
ちゃんとメモをとらないと直ぐ忘れてしまう。
こんなきれいな色のキジラミがいたのですが・・・。

Img_0081


Img_0083


Img_0084


2013年5月28日 (火)

ミヤマハハソ

御岳山で教えていただいた「ミヤマハハソ」アワブキ科で「スミナガシ」
「アオバセセリ」の食草。

「ハハソ」は古名で「コナラ」のことだそうだ、そういえば葉が似ているかな?
R0016363


R0016364

アワブキは狭山丘陵や多摩丘陵にもみられるがあまり多くないしぽつり、ぽつりと離れて生えている。
R0015093

スミナガシ   2009年8月14日高尾    
090814img_0076

アオバセセリ  2011年8月28日横沢入  
Img_0025

2013年5月27日 (月)

オトシブミ

御岳山でウリノキにいたヒゲナガオトシブミ

Img_0131


Img_0128


Img_0130


2013年5月26日 (日)

御岳山に行ってきました。

土曜日に御岳山に行ってきました。
まぁ!人、人、人だらけ・・・高尾山と同じになってしまいました。
一番いい季節だからしょうがないのでしょうけれどね。
でもロックガーデンはほっとしますね。

黄色のヒメレンゲと陽に透かしたサワシバ・・・。
R0016301

綾広の滝
R0016341


2013年5月24日 (金)

街・・・・

このところ打合せで都心ばかり行っている。池袋・新宿・澁谷・六本木
というような具合・・・今日は四谷三丁目~荒木町・・・そういえば
街歩きで歩いたような・・・。

Imgp9854

ちょとのぞいてみようっと、この坊主バーってなんだ!?
Imgp9858

ねこや・・・何屋? 店を覗いただけではちょっとわからない。
Imgp9853

ねこは売っていません!
Imgp9852

調べたら和楽器の店だって!

2013年5月23日 (木)

カメムシ

これもGW中の画像ですが・・・。

カイガラツヤカスミカメ
Img_9454


Img_9453

ミツボシツチカメムシ
Img_9369


Img_9367

トビイロオオヒラタカメムシ
Img_9434


Img_9432

5月6日撮影


2013年5月22日 (水)

花いろいろ

植物観察会で花を大きく撮影したもの・・・。

ハナヤエムグラ
03

イネツゲイヌツゲ
07

ネズミムギ
11

ヘラオオバコ
08_2

ウキヤガラ
13

ドクダミ
10

ナルコスゲ
14

キキョウソウチョウジソウ
17

フタリシズカ
18

アカザ
16

ソヨゴ
Photo

2013年5月21日 (火)

シギゾウムシ

もうGWの画像ですがシギゾウムシが現れはじめていました。

エゴシキゾウムシ・・ちっともじっとしていてくれない。
Img_9455


Img_9458


Img_9456

コナラシギゾウムシ?
Img_9402


Img_9399


Img_9403

ミヤマシギゾウムシ
Img_9357


Img_9363


Img_9362

5月6日撮影


2013年5月20日 (月)

ゾウムシ

土曜日は植物の観察会に行ってきました。
花も拡大写真ばかりになってしまいましたが昆虫はゆっくり
探しているまがなくこれだけ・・。

アカアシノミゾウムシ
Img_0010


Img_0012

キマダラヒゲナガゾウムシ
Img_0022


Img_0016


Img_0024


2013年5月19日 (日)

思いがけずに・・・6

せっかくだから植物も・・・いろいろありました。

アカメガシワの星状毛
Img_9745


Img_9752

指でこすると簡単にとれる
Img_9754

アオハダ
Img_9706


Img_9707

コアジサイ
Img_9742


Img_9743

サワフタギ
Img_9848


Img_9849

スイバ
Img_9765


Img_9767

コゴメウツギ
Img_9825


Img_9827

ヤブムラサキの星状毛
Img_9757

Img_9759


2013年5月17日 (金)

思いがけずに・・・5

ほんとうに思いがけず足元に・・・。
わかりにくいけど・・ヤマカガシか?
R0016049

こちらはシマヘビ
R0016051


R0016054


R0016056

2013年5月15日 (水)

思いがけずに・・・4

帰りがけのガードレールにいたヒシカミキリ、ちっともじっとしていてくれない。
Img_9859

こちらはネットフェンスにいました。
Img_9877

大きい眼のカメムシ、名前の通りオオメカメムシ
Img_9835


Img_9838


Img_9840

この光沢が上手くでない、アカガネサルハムシ
Img_9843


Img_9845

サルトリイバラの葉裏には、ルリタテハの1齢幼虫
Img_98861

2013年5月14日 (火)

思いがけずに・・・3

里山の風景はやはり日本の原風景ですね。
R0016015


オニグルミの葉裏にいたクルミグンバイとコナラの葉裏にいたヒメグンバイ
ちょとみると同じにみえるけど・・・よくみると・・・違いが・・・。
R0015955

クルミグンバイ
Img_9684


Img_9686


Img_9684_2

ヒメグンバイ
Img_9732_3


Img_9732_2


Img_9732_1

2013年5月13日 (月)

思いがけずに・・・2

同じ昆虫でもフィールドが違うとなんだかちょっと違ってみえる。
もっといろいろなところへも行ってみたいが、いつものフィールドも今日は
別な者に会えるのではないか?と思うと・・・こころが揺れる。

キスジアシナガゾウムシ
Img_9814


Img_9809


Img_9816

ホソアナアキゾウムシ:ダニがいっぱい!
Img_9729


Img_9727

トゲアシゾウムシ
Img_9879


Img_9873


2013年5月12日 (日)

思いがけずに・・・

今日は朝から予定が狂いっぱなし・・・バスには乗り遅れるし、当初の予定
とは大幅に狂い、思ったところからぜんぜん違うところに行ってしまった。
思わぬ場所で思いがけない出会い。
むしもひとも一期一会、出会いはやっぱり嬉しいことです!

クマシデ:やはりこの季節の緑色はたまりません
R0016009

ムシクソハムシ(いろいろ種類があるみたい):すごい名前だね。そうだけどね。
Img_9801


Img_9791


Img_9786


Img_9789

脚はうまい具合に収納できる。
Img_9698


2013年5月11日 (土)

それなりに・・・

今日はお昼過ぎから雨になるという予報、せっかくの休み何とかせねばと
思い早めに出かけたがやっぱり予報は的中、雨が・・・・。
まぁこんな雨ぐらい・・・と思っても相手のあることだからねぇと心配したが
それなりに出会いが・・・。

アトジロサビカミキリ
Img_9595


Img_9591

ナカジロサビカミキリ
Img_9080


Img_9553

シラケトラカミキリ
Img_9631

アオマダラタマムシ
Img_9523

Img_9516

こんなスリーショット・ベニヘリテントウの幼虫とオオワラジカイガラムシ♂♀
Img_9604

ざわざわむし
Img_9625


GWミニ昆虫オフ2

ゾウムシの仲間もいろいろいましたよ。
カミキリの仲間もいろいろいました。(同行の専門のかたに教えてもらいました)

ヘリウスハナカミキリだそうです。
Img_9029

ヨツボシチビヒラタカミキリの極小個体だそうな。
Img_9018

トゲトラカミキリトゲヒゲトラカミキリ5/12修正(星谷さんいつもありがとう):触覚のトゲのようなものが・・・
Img_9078

ヨコヤマトラカミキリ
R0015530

カレキゾウムシの一種
Img_9005


Img_9004

偶然のワンショット
Img_9007

カシアシナガゾウムシはじめて出会いました。
Img_9129


Img_9137


Img_9135

2013年5月10日 (金)

GWミニ昆虫オフ

昨日は都内を2万歩歩いた。板橋の大山・朝から怪しい北池袋・新宿3丁目・荒木町
・六本木・道玄坂・高田馬場。地下鉄駅は出口番号を探してうろうろ・・・。
澁谷のスクランブル交差点あたりは僕とは同じ人間とは思えない人々ばかり、まだ
昆虫のほうが僕にちかいかもしれないなーんて思ったりして・・・とにかくすっかり街
には疲れてしまうようになってしまったよう・・・です。やっぱり山はいいなぁ。
タイトルとはまったく関係なくなってしまった。
5月4日に行ったミニオフで撮影。

ケバエの♂
Img_9051

ケバエ♀
Img_9094

カイガラムシのアベックと勘違いをした。ベニヘリテントウとオオワラジカイガラムシ
Img_9122

ヒトツメカギバの幼虫
Img_9059


Img_9058

葉柄?何の幼虫だろう
R0015525

2013年5月 9日 (木)

長池公園4

植物もいろいろありました。

カツラ この季節の緑色はたまりません。
001

ハンショウヅル
Img_8730

ヒメコウゾ雌花
Img_8898

ヒメコウゾ雄花
Img_8897

ミズキ
Img_8893

コゴメウツギ
Img_8864

タニウツギ
Img_8884

ジュウニヒトエ
Img_8868

2013年5月 8日 (水)

長池公園3

葉の裏にはまだまだいろいろ・・・・

コナミスジキヒメハマキ
Img_8772


Img_8771

ヒメテントウの一種
Img_8820


Img_8822

このテントウムシはハレヤヒメテントウかな?
Img_8951

ササラゾウムシの一種?
Img_8954

この幼虫は?
Img_8905


Img_8909


2013年5月 7日 (火)

長池公園2

こちらも長池公園でであったむしたち・・・連休中たくさん写真を撮ったから整理がたいへん。
なまえがなかなか解らない・・・。

ツノゼミの仲間オビマルツノゼミの幼虫?だと思う.
Img_8919


Img_8922

同じ仲間だと思うが・・・・真っ赤で海老のよう。
Img_8914


Img_8918


キジラミの一種の幼虫
Img_8933

この幼虫は?
Img_8857


Img_8859

2013年5月 6日 (月)

サルトリイバラの葉っぱの裏

結局、後半の連休はぜんぶ出かけてしまった。
3日は観察会で長池公園へ・・・はじめての公園
多摩丘陵の自然がたっぷり残っている。

サルトリイバラの葉っぱの裏のこのアブラムシは
ホウセンカヒゲナガアブラムシ?
Img_8739


Img_8740


Img_8741

卵とこの幼虫は?
Img_8735


Img_8736

この幼虫は?
Img_8745


Img_8743


2013年5月 4日 (土)

タマムシいろいろ

チビタマムシヤナガタマムシをなんとなく撮影していたが
いろいろしゅるいがあるようだ・・・名前はよくわからない。

ナミガタチビタマムシ?
Img_7976


Img_6683

チビタマムシの仲間
Img_6877


Img_6875

ダンダラチビタマムシ
Img_8719


Img_7938

ハイイロヒラタチビタマムシ?
Img_7921


Img_7923

ヒシモンナガタマムシ
Img_8210


Img_8206

シロオビナガボソタマムシ
Img_8680


Img_8170

2013年5月 2日 (木)

アワフキ

りっぱなツノがあるのでツノゼミかと思って調べたらアワフキだって・・。
シナノキの仲間が食草。もっとじっくり撮りたかったのだがいつものように
逃げられた。

タケウチトゲアワフキ
Img_8204


Img_8200

シロオビアワフキの幼虫
Img_7979


Img_7978


Img_7977

2013年5月 1日 (水)

だれのたまご?

イタヤカエデの葉裏、ホウネンタワラバチの卵のようにぶらさがっていた。
でもヨーヨー風船のように柔らかそう、よくみると何かが動いている。

R0015230

動画でも撮っていたのだがやり方がわからない。
Img_8549


Img_8548


« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック