GWミニ昆虫オフ
« 長池公園4 | トップページ | GWミニ昆虫オフ2 »
「 甲虫4(その他)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- 足立区立生物園(2023.06.29)
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- アケビコノハとクロコノマチョウの幼虫(2022.09.12)
- ウランギンシジミの幼虫(2022.09.10)
「 ハエ・カ」カテゴリの記事
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- マルカメムシの卵と寄生蜂(2022.08.18)
- ビロードツリアブ(2021.04.02)
- 葉っぱめくり『ハエ編』(2021.01.26)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
コメント
« 長池公園4 | トップページ | GWミニ昆虫オフ2 »
☆星谷さん今晩は。
ケバエは星谷さんに♂♀はだいぶ違うよ!といわれたので撮影してみました。けどこんなに違うと思いませんでした。本当に別種のようですね。
雨だったけど今日も行って見ました。
☆waiwaiさん今晩は。
ほんとうに不思議な世界ですね。ますますはまってしまいます。
投稿: たざびー | 2013年5月11日 (土) 20時02分
オオワラジカイガラムシの♂成虫、とてもカイガラムシに見えませんね!
投稿: waiwai | 2013年5月11日 (土) 06時51分
ケバエはペアのところを見なければ別種かと思ってしまいそうですね(性的二型が顕著)。
最後の幼虫──見た目も生枝(茎?)っぽいけど、感触が枝っぽかったので驚きました。この時期つまんではポイするイモムシのぶにゅんとした感触とは全く異なっていました。
投稿: 星谷 仁 | 2013年5月10日 (金) 23時39分