フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月28日 (金)

初フンダマシ

いよいよこれが見られる季節がやってきた。
今回が今年初でした。
何遍みても面白い形だなぁ・・・・。

クモ目 コガネグモ科 オオトリノフンダマシ
R0017922


Img_1500


Img_1499

2013年6月27日 (木)

丸いハムシ

真ん丸くて小さいハムシ、黄色と黒のコントラストが可愛い。
2㎜くらいかな?ススキの葉の上にいました。
食草:ススキ等

甲虫目 ハムシ科 ツマキタマノミハムシ
Img_1481


Img_1482


Img_1483


Img_1487

2013年6月26日 (水)

テントウムシ

これも柚子さんのブログ「野の虫2」で確認したアカイロテントウ
表面の細かい毛で淡くやさしい赤に見えます。


甲虫目 テントウムシ科 食べ物はカイガラムシ類
Img_1489


Img_1490


Img_1492


Img_1491


2013年6月25日 (火)

ジョウカイボン

黄色い縁取りが可愛い「キベリコバネジョウカイ」柚子さんのブログ「野の虫2」
掲載されていたのでわかりました。
初めてであいました。

甲虫目 ジョウカイボン科 キベリコバネジョウカイ
Img_1257


Img_1259


Img_1254


2013年6月24日 (月)

クロタマゾウムシりべんじ

こんなに丁度いい高さのところにいました!いました!
落とさないように・・・そっと。
いろんなステージを見ることできました。

甲虫目 ゾウムシ科 クロタマゾウムシ
R0017722


R0017719


Img_1409


Img_1408


Img_1411_2


Img_1396


Img_1390


001

2013年6月23日 (日)

ウンカ

靴べらみたいでよく見るとへんな顔。
はじめての撮影、もっと顔を撮ればよかったなぁ。

食草:ハンノキ等
カメムシ目 ヒシウンカ科 オビカワウンカ
Img_1225


Img_1220


Img_1227


Img_1226


2013年6月22日 (土)

あぁ花火が・・・

ばか!ばか!あぁなんというばかっなんでしょう!
ずっと出会いたかったのに・・・画像を整理していて今、気づいた。
撮影していてぜんぜん気づかないなんて!
あぁ花火が・・・見たかったなぁ、変だと思っていたんだけどなぁ。
頭とお尻を間違えているもの・・お尻には眼は無いよな。
もう、いないよなぁ・・・・。

クズやフジではなかったけどマメ科の葉っぱのような?
チョウ目 シジミチョウ科 ウラギンシジミ・・・3齢幼虫
R0017762


Img_1238


Img_1244


Img_1243

2013年6月21日 (金)

あぁ!

スミナガシ、アオバセセリの幼虫を探してアワブキの下に
見上げてみるとカブトムシ・・・でもヘン!・・・
あぁ大事な角がぁ・・・・でも・・どうして?

R0017284


R0017281


2013年6月20日 (木)

アリ

なにアリだろう?
どこへ運んでいくのだろう?
仲間の繭だろうか?それとも??


Img_0798


Img_0800


Img_0811


Img_0807_2


2013年6月19日 (水)

チョッキリ

モモチョッキリだからモモと思っていたのですがウメでした。
ちょっと見ただけであちこちにいたのですが道路沿いの梅畑
探し廻るには勇気がないので断念したのでこれだけ・・・。
奥のほうに赤紫のきれいなやつが・・・・。

食草:モモ・ビワ・リンゴ・ナシ等
甲虫目 オトシブミ科 モモチョッキリ
R0017439


Img_0981


2013年6月18日 (火)

アワフキ

なかなかいい面構え、かわいいとはいえないけど・・・。
おもしろい?

食草:アザミ・ヨモギ等
カメムシ目 アワフキムシ科 テングアワフキ
Img_0973


Img_0977


Img_0975


2013年6月17日 (月)

オトシブミ

赤くてきれいなオトシブミ、ケヤキの葉っぱを一生懸命かじっていた。
じっくり撮影したかったのですが・・・。

食草:ケヤキ・ハルニレ等ニレ科
オトシブミ科 ルイスアシナガオトシブミ
Img_1027


Img_1026


Img_1024


Img_1025


2013年6月16日 (日)

かゆ~い!

観察会で武蔵五日市方面へ・・・お昼休みにぼぉっとしていたら
手の甲に蚊が・・・じっと見ていても逃げないし刺されても何も
感じない、っというわけで蚊を撮影してみた。
あとでモーレツにかゆくなった。

ハエ目 カ科 ヒトスジシマカ
Img_0933

中の針が刺さり鞘がたわんでいる。
Img_0931_2

二つにわれた鞘状の中に針が・・・。
Img_0934


2013年6月14日 (金)

再び

歩いていたらアオハダの葉っぱに・・・・。
ちょっとの間で再び出会えた。

アミメカゲロウ目ラクダムシ科

Img_0733


Img_0736


Img_0743


Img_0746


2013年6月13日 (木)

よっこいしょ!

枯れ枝にしがみついていたのでちょっと解らなかった。
人工物の上ばかりで見ていたから、こういう場面はなんとなく
嬉しい。

甲虫目 カミキリムシ科 アトジロサビカミキリ
Img_0625


Img_0624


Img_0626


2013年6月12日 (水)

このむしは?

大きさは3㎜くらいの甲虫・・・リョウブとシロダモの葉裏にいました。
かたちはちょっとキクイムシに似ているけど違うなぁ・・・。

R0017226

こちらはリョウブの葉裏
Img_0633


Img_0638


Img_0645

こちらはシロダモの葉裏
Img_0651


Img_0666


Img_0663


2013年6月11日 (火)

チョッキリ2

エビヅルの上にいた赤銅色で渋い色のチョッキリ、都合がいいことに
♂♀が揃っていた。揺籃もたくさんみられた。
食草:ブドウ科

甲虫目 オトシブミ科 ブドウハマキチョッキリ
R0017217

ブドウハマキチョッキリ♂左下・♀右
Img_0451

ブドウハマキチョッキリ♂
Img_0433


Img_0445


ブドウハマキチョッキリ♀
Img_0439


Img_0432

エビヅルで作った揺籃
R0017218

2013年6月10日 (月)

チョッキリ

数年前近くの公園のヒイラギナンテンの上で見かけてからずっと
見ていなかった。これもヒイラギナンテンの上で見かけた。
調べてみたら揺籃はつくらないようだ。実に穴を開けて産卵するようだ。
食草:アオツツラフジ・メギ・バラ類

甲虫目 オトシブミ科 クチナガチョッキリ
R0017195


Img_0578


Img_0579


Img_0572


Img_0584


Img_0589


2013年6月 9日 (日)

ゾウムシの幼虫

先日のクロタマゾウムシの幼虫が気になった。
ハエやアブの幼虫に間違えるような姿、でも
触れてみると体全体が粘液に包まれている。
蛹、成虫と楽しみ・・・。

R0017154


R0017152_2


R0017156_2


2013年6月 8日 (土)

トビゲラ

何回も通っているがこれも初見参!
黒地に白いもんがくっきりと、こんなに目立つのになぁ~。

トビゲラ目 ヒトヒゲトビゲラ科 ヨツメトビゲラ・・・♀には白い紋がないそうだ。

Img_0312


Img_0318


Img_0321

5月26日撮影


2013年6月 7日 (金)

カメムシ

カメムシもいろいろこちらはコバネナガカメムシだと思う?

Img_0269


Img_0270


Img_0273

こちらは短翅型?
Img_0373


Img_0374


Img_0375

こちらはクロフヒラタカメムシ
Img_0413


Img_0411

5月26日撮影

2013年6月 6日 (木)

ヨコバイ

交尾中のヨコバイこれもはじめてみました。
オーマンクワキヨコバイのようだ?オーマンってなんだろう?
人のなまえかしら?

R0016590


R0016588


R0016585

こちらが♀?
Img_03781

こちらが♂?
Img_0388

5月26日撮影

2013年6月 5日 (水)

いたぁ~い!

オオメカメムシはこんな事をするのですね。
植物の汁を吸うものだと思っていましたが害虫と呼ばれる小昆虫も捕まえるので
生物農薬として利用しようという試みがなされているらしい。

カメムシ目ナガカメムシ科
Img_0346


Img_0349


Img_0352


Img_0354

5月26日撮影


2013年6月 4日 (火)

つかまった!

ハンノキの葉っぱの上で得意げなポーズ。
捕らえられたのはコミミズクのようです。
ハエ目ムシヒキアブ科

チャイロムシヒキ♀だと思う
R0016640


R0016636

6月1日撮影

2013年6月 3日 (月)

ラクダムシ

ラクダムシはじめて出会いました。
手摺を見ていたら突然舞い降りて、ちっともじっとしていてくれません。
コンデジで追っかけるのはこれで精一杯!
ピントが・・・・。

アミメカゲロウ目ラクダムシ科
R0016697


R0016698


R0016699


R0016700

6月1日撮影


2013年6月 2日 (日)

オオツノトンボ

今日の天気はどうかな?なんて心配していたけど無用でした。
久しぶりに緑の博物館方面へ、西久保湿地では子供たちがずいぶん
遅い田植えをおこなっていた。
萌芽更新で伐採した木材集積場所をあちこち見てみたが収穫なし。
アワブキも見てみたが食痕はあるもののこちらも・・・最後はウマノスズクサは
どうかと見てみたけど、今年も株数が少ない。
今年のホソオチョウやジャコウアゲハはどうなるかな?
そして昆虫採集をしていた早稲田の学生さんに出会いいろいろ話を・・・・
何を採集したのかと聞いてみたら親指ほどのススメバチを見せて貰った。
どうやったのだろう?僕には考え付かない。

ツノトンボ・・・はじめて西武球場側でみてからだいぶ経った。
Img_0497


Img_0506


Img_0503

アミメカゲロウ目ツノトンボ科

2013年6月 1日 (土)

やっぱり葉っぱの裏

きょうは午前中は仕事・・・明日の天気は微妙?とにかく急いでいつのも場所。
サブで使うけどコンデジ1台だと心もとないがまぁしょうがない。
動くものはピントが撮りづらくてなかなかうまく撮れない、これでうまく撮れるひとは
すごいなぁなんてぶつぶつ言っていたら・・星谷さんにお会いした。
しばらくお話をして・・・・・折り返してきて最後にキリ葉っぱをめくりと・・・。

マルカメムシの卵・・・クズが巻き付いていたからかなぁ?
R0016926


R0016923


R0016925

キリといえばこのゾウムシだね!クロタマゾウムシ
R0016910


R0016912

じっくり撮影する前にぽろり・・・・残念!
R0016916

こちらはクロタマゾウムシの幼虫
R0016696

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック