「 カメムシ」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
柚子さんこんばんは。
黒い縦縁のある方が♀でよかったのですね。
クロタマゾウムシの成虫も是非、みつけてください。
きっとかわいいと思います。
投稿: たざびー | 2013年6月 7日 (金) 21時35分
オーマンクワキヨコバイだったら黒い縦縁が入っている方が♀のようです。
HP「長池公園生き物図鑑」に載っていました。
オーマンクワキヨコバイ (Pagaronia omani) のomaniって、
ケバエ科の虫の名前でもよく見かけるので気になっていました。
外国の昆虫学者さんのお名前でしょうかね?
昨日、桐の葉裏にいるクロタマゾウムシの幼虫を見つけました!
たざびーさんの記事のお蔭です。ありがとうございます。
投稿: 柚子 | 2013年6月 7日 (金) 07時22分