オオツノトンボ
今日の天気はどうかな?なんて心配していたけど無用でした。
久しぶりに緑の博物館方面へ、西久保湿地では子供たちがずいぶん
遅い田植えをおこなっていた。
萌芽更新で伐採した木材集積場所をあちこち見てみたが収穫なし。
アワブキも見てみたが食痕はあるもののこちらも・・・最後はウマノスズクサは
どうかと見てみたけど、今年も株数が少ない。
今年のホソオチョウやジャコウアゲハはどうなるかな?
そして昆虫採集をしていた早稲田の学生さんに出会いいろいろ話を・・・・
何を採集したのかと聞いてみたら親指ほどのススメバチを見せて貰った。
どうやったのだろう?僕には考え付かない。
アミメカゲロウ目ツノトンボ科
« やっぱり葉っぱの裏 | トップページ | ラクダムシ »
「 その他のむし」カテゴリの記事
- マルトビムシの一種(2022.03.05)
- トビムシの一種(2022.02.12)
- オケラ(2021.04.11)
- 小石川植物園でもめくってみました(2021.02.17)
- 擬木ウオッチ(2021.01.17)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
« やっぱり葉っぱの裏 | トップページ | ラクダムシ »
コメント