「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
柚子さんありがとうございます。
ムネミゾサルゾウムシもなんだか似ていますね。
きょう掲載したゾウムシもカナムグラにいます。
これも似ているクワヒメゾウムシとの違いがわかりません。
難しいですねぇ。
投稿: たざびー | 2013年7月 5日 (金) 20時43分
カナムグラに付くゾウムシがいるのですね。初めて知りました。
それでちょっと調べてみたら、同じくカナムグラに付くゾウムシで
カナムグラサルゾウムシより一回り小さい(3ミリくらい)、
ムネミゾサルゾウムシというのがいるようです。
特定するのは難しいと思いますが、参考になれば。
投稿: 柚子 | 2013年7月 5日 (金) 07時10分