フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ヤセバエ | トップページ | エゴヒゲナガゾウムシ♂ »

2013年7月13日 (土)

トリノフンダマシ

こころのところブロクをさぼりがち・・・PCの置いてある場所には
クーラーはない、扇風機があるだけなのでとにかく暑い・・・・。
クーラーを使わなくなって今年で4年目になった。
まえはガンガン冷風にあたっていたが歳と共にの体にはあわなくなったようだ。
電車に乗れば鼻がぐじゅぐじゅぐで鼻水が止まらなくなる。体の表面だけが
冷えて体の芯に熱がこもったままでどうもいけない。
熱中症にならにように水をたくさん飲んで窓を開けて寝ることにしている。
てなわけで・・・ようやく出会いました。

クモ目 コガネグモ科 アカイロトリノフンダマシ
Dsc_0180


Dsc_0177

こちらは違う個体
Dsc_0213


Dsc_0212

ちゃんと帯の入ったシロオビトリノフンダマシ
Dsc_0154


Dsc_0156


« ヤセバエ | トップページ | エゴヒゲナガゾウムシ♂ »

クモ類」カテゴリの記事

西多摩」カテゴリの記事

コメント

これからだんだん出てくるのでもう出会えるのではないかな。
トリノフンダマシを最初に見たときの感動は忘られません。
こんなクモも居るのかとびっくりしました。

水分を早目に撮って熱中症にならないように気をつけています。
こらからが暑さの最盛期ですからお互い、注意しましょう。

アカイロトリノフンダマシ、もう見つけられたのですね。
しかも色がちょっと違うタイプのアカイロまで!
私は2~3年前に見たきりなのでスゴク羨ましいです。
どちらもツヤツヤプルプルしていて可愛いですね~(^^)

冷房が原因でアレルギー症状を引き起こされたのだと思いますが、
この異常な暑さの中で冷房が使えないというのは大変なことですね。
冷房も悪いことばかりではないようなので、
上手に付き合える方法があると良いのですが。
水分補給には塩分が含まれているスポーツ飲料が良いそうですよ。
お大事に。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トリノフンダマシ:

« ヤセバエ | トップページ | エゴヒゲナガゾウムシ♂ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック