トリノフンダマシ
« ヤセバエ | トップページ | エゴヒゲナガゾウムシ♂ »
「 クモ類」カテゴリの記事
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- トリノフンダマシ(2022.06.18)
- 横沢入(2022.03.29)
- 雨降りも良し・・・(2021.09.06)
「 西多摩」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
これからだんだん出てくるのでもう出会えるのではないかな。
トリノフンダマシを最初に見たときの感動は忘られません。
こんなクモも居るのかとびっくりしました。
水分を早目に撮って熱中症にならないように気をつけています。
こらからが暑さの最盛期ですからお互い、注意しましょう。
投稿: たざびー | 2013年7月14日 (日) 20時16分
アカイロトリノフンダマシ、もう見つけられたのですね。
しかも色がちょっと違うタイプのアカイロまで!
私は2~3年前に見たきりなのでスゴク羨ましいです。
どちらもツヤツヤプルプルしていて可愛いですね~(^^)
冷房が原因でアレルギー症状を引き起こされたのだと思いますが、
この異常な暑さの中で冷房が使えないというのは大変なことですね。
冷房も悪いことばかりではないようなので、
上手に付き合える方法があると良いのですが。
水分補給には塩分が含まれているスポーツ飲料が良いそうですよ。
お大事に。
投稿: 紫 | 2013年7月13日 (土) 22時06分