サシガメ?(ベニモンマキバサシガメ)
「 カメムシ」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
紫さん、ありがとうございます。
ベニモンマキバサシガメのようですね。
もっとたくさん写真を撮っておけばよかったなぁ。
ちょうどこの時にカメラの具合が悪くなって・・・。
いつものフィールドで新しい出会いがあると嬉しさが
倍増しますね。
投稿: たざびー | 2013年8月18日 (日) 20時52分
たびたび失礼します。
細かいことですが、茨城県も準絶滅危惧種でした。
栃木県は環境省RDBには載っていなかったけど、
栃木県RDBには準絶滅危惧と書かれていました。
どちらにしても、こんな綺麗で珍しい虫に出会えた
たざびーさんが羨ましいです(^^)
投稿: 紫 | 2013年8月17日 (土) 07時49分
綺麗なサシガメですね~!
個体数が少ないというベニモンマキバサシガメによく似ています。
ベニモンマキバサシガメだったら、
埼玉県・栃木県は準絶滅危惧種に指定されていて、
千葉県では絶滅してしまった種だそうです。
投稿: 紫 | 2013年8月17日 (土) 07時35分