「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- ウラナミシジミの卵(2019.11.12)
- タデ食うムシ・・・(2019.11.04)
- アズキの花外蜜腺と卵(2019.10.29)
- ホシホウジャク(2019.10.07)
- クロコノマチョウの終齢幼虫(2019.09.02)
「 西多摩」カテゴリの記事
- ホシホウジャク(2019.10.07)
- ツユクサ(2019.09.04)
- クロコノマチョウの終齢幼虫(2019.09.02)
- クロコノマチョウの幼虫(2019.08.13)
- トリノフンダマシいろいろ(2019.08.10)
さすがwaiwaiさん、ありがとうございます。
ひらひらものは最初からあきらめの気分なので撮影
しなければいいのですが・・・でも撮影しちゃうのですね。
投稿: たざびー | 2013年10月 6日 (日) 20時44分
ヨツスジヒメシンクイ、ではないでしょうか。
よく似たヤブマメヒメシンクイというのもいるらしいですが、幼虫の食草が違うだけで、外見では見分けがつかない・・・分ける必要あるのかな。(^^;
私が前に見たのは、カナムグラの葉の上にいたので、迷いは少ないです。
http://nekobiyori.cocolog-nifty.com/days/2009/09/post-d17d.html
投稿: waiwai | 2013年10月 6日 (日) 17時02分