ヤガ科の幼虫
« ミジンムシ科の1種 | トップページ | アカハバビロオオキノコムシ »
「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- アケビコノハとクロコノマチョウの幼虫(2022.09.12)
- ウランギンシジミの幼虫(2022.09.10)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- クロコノマチョウの幼虫(2022.07.24)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
カメラを覗くまでわかりませんでした。
今度、出合ったら裏返してもっとしっかり撮影しようっと。
投稿: たざびー | 2013年10月24日 (木) 21時12分
腹脚や尾脚のアップにビックリ! ヤモリの脚(指)を連想してしまいました。こんな形をしているのがいるとは……肉眼ではとても判らないでしょうね。
投稿: 星谷 仁 | 2013年10月23日 (水) 22時09分