フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

フユシャク

林床をひらひら飛んでなかなか止まってくれません。
やっと止まってくれた蛾はクロスジフユエダシャクの♂のようです。

R0019575


_dsc4956


_dsc4958

触覚はブラシのようです
_dsc4959


2013年11月28日 (木)

オオヨコバイ

こらから擬木の上にヨコバイの仲間がいろいろ出てきます。
楽しみです。

オオヨコバイ
_dsc4810


_dsc4687


_dsc4807


_dsc4809


2013年11月27日 (水)

何の卵?

擬木に付いていた卵、何の卵だろう?
蛾かな?

_dsc4714


_dsc4711


_dsc4715

2013年11月26日 (火)

マルクビハネカクシの一種

擬木の上で寒い季節よく見かける小さなハネカクシ。
マルクビハネカクシの一種のネアカマルクビハネカクシではないかと思うのだが?

_dsc4825


_dsc4830


_dsc4833


_dsc4837


_dsc4843


2013年11月25日 (月)

クロスジホソサジヨコバイ

ヨコバイの季節かやってきた?かどうかは解らないけど・・・
イタドリの葉っぱの裏にクロスジホソサジヨコバイがいました。

_dsc4643


_dsc4645


_dsc4644


_dsc4646

2013年11月24日 (日)

里山も紅葉がきれいになった。
この季節はやっぱり少しは景色をを楽しまないと・・・。

散歩の人たちが足を止めて写真を撮っていた。車もスピードを緩めていた。
Img_3962

陽に透かした葉が・・・。
Img_3954

2013年11月23日 (土)

チビタマムシ

これは植物観察会で見つけたタマムシ、他に昆虫類は数種類にカメムシだけ。
もちらも擬木の上でした。

マルガタチビタマムシかな?
_dsc4638


_dsc4639

2013年11月22日 (金)

種いろいろ

秋にはたくさんの実りがあり、果実の中の種子が気になります。

オオバコ:水分を含むと表面がゼリー状になる。
_dsc4421

キカラスウリ カラスウリ:カマキリの頭のよう、財布に入れると金が溜る?
_dsc4575

アオツヅラフジ:アンモナイト?
_dsc4612

ツルボ:拡大すると模様が見えてきた。
_dsc4629

2013年11月21日 (木)

ナズナ

ナズナ:アブラナ科 ペンペングサ・シャミセングサ

おしべ6・めしべ1・子房上位・二室・二心皮
_dsc4553


_dsc4555


_dsc4557

財布の中は小銭が一杯。
_dsc4577

2013年11月20日 (水)

オオバコ

日曜日に行った植物観察会で・・・。
普段見なれている植物もじっくり見ると面白い。
ようやく図鑑に描かれた図を植物の中から見つけるられるようになってきた。

オオバコ:オオバコ科 車前草とも言う。
_dsc4401

蓋果、果実が二つに割れる。
_dsc4425


_dsc4426


_dsc4424


_dsc4427

2013年11月19日 (火)

クロスズメバチ

オオスズメバチやキイロスズメバチはあまり見かけなくなったが
クロスズメバチはまだまだ頑張っている。

R0019438


R0019441


R0019446


R0019447


R0019451

R0019454

2013年11月16日 (土)

ヘリグロチビコブカミキリ

○さんとは1年くらいお会いしていなかったが先月お会いしてからは
ここのところ数回お会いしている。お聞きしたら前と変わらず同じような
ペースで来ているとのこと、僕も同じようなもんだから唯、タイミングが
合わなかっただけのようだ。
そういえば、1月に出会ったヘリグロチビコブカミキリに今日ばったり!
去年の11月、12月はタイミングが悪くて出会わなかっただけ?

小さいと思っていたけどこんなに小さかったかなぁ。
_dsc4514


_dsc4540


_dsc4506


_dsc4539


_dsc4505


2013年11月15日 (金)

オオスジチャタテ

顔の模様ががいいなぁ・・オオスジチャタテ。
これからはチャタテムシの季節?

_dsc4147


_dsc4145


_dsc4146


_dsc4150


_dsc4148


2013年11月14日 (木)

オカダンゴムシ

どんな者でも赤ちゃんはかわいい。
これもまだ小さくてかわいい。

_dsc4089


_dsc4086


_dsc4087


_dsc4088


_dsc4091

2013年11月13日 (水)

リンゴマダラヨコバイ

初めて見るヨコバイ、リンゴマダラヨコバイだと思う・・・が。

_dsc4132


_dsc4135


_dsc4138


_dsc4139


2013年11月12日 (火)

ハモリダニ

擬木の上を赤い小さな虫が忙しそうに動きまわっている。
赤い点にしか見えないけど、大きくするとなかなか・・・い?と思うのですが。

_dsc4131


_dsc4153


_dsc4161


_dsc4162


2013年11月11日 (月)

森の酒場は店仕舞

森で賑っていた酒場もそろそろ見店仕舞、お客はちらほら。
クロスズメバチと・・・・。

R0019399


_dsc4073


_dsc4078

2013年11月10日 (日)

トビナナフシの卵

ニホントビナナフシの卵、パラパラと擬木の上に・・・

Img_3850


_dsc3911


_dsc3899

立ててみました。
_dsc3909


_dsc3904


2013年11月 8日 (金)

ザトウムシ

ザトウムシ目 マザトウムシ科 モエギザトウムシ

_dsc3651

_dsc3653

_dsc3655


2013年11月 7日 (木)

チビシギゾウムシ

こちらも緑の森博物館の近くでみたチビシギゾウムシの仲間、大きさは2㎜~3㎜。
ジュウジシギゾウムシ・レロフチビシギゾウムシのどちらかだとおもうのですが・・・。

_dsc3763


_dsc3757


_dsc3762


2013年11月 6日 (水)

ツリフネソウの種子散布

前にNHKで写真家「埴紗萠」のことをやっていました。
その中でツリフネソウの果実が弾けるシーンの撮影をまねてみました。
そして、とにかく楽しそうに撮影する姿が強く印象に残っています。
そうありたいです。

ツリフネソウのはじけるところ普通のスピードです。

もっとゆっくりスローモーションで・・・。


_dsc3717


2013年11月 5日 (火)

クモゾウムシの仲間

だいぶ昆虫が少なくなってきました。それでもいくらかは
見られます。
緑の森博物館の近くの擬木の上ではクモゾウムシの仲間がいました。

_dsc3752


_dsc3754


_dsc3749


_dsc3747

2013年11月 4日 (月)

食欲の秋

今年も屋外で秋刀魚焼き。
外で皆と食べるとどうしてこんなに美味しいのだろう。
でも食べられる量が年々少なくなっていく・・・。
痩せはしないけrど・・・。

R0019364


_dsc3857

芋煮・・・いい出汁がでていました。
R0019365

蕎麦がきも・・新蕎麦の香りが漂います。
R0019369


2013年11月 2日 (土)

駅から自転車での帰り道、鳥の声がやかましい。
何事かと見上げると高圧線の一番上の二本に鳥が・・・
鉄塔の辺りが一番やかましい。ムクドリだろうか?

R0019357


R0019359


R0019361


R0019362


2013年11月 1日 (金)

ひっつきむし4

ダイコンソウ バラ科 ダイコンソウ属
あたりまえだけど図鑑に書いてある説明と同じだ!とびっくりしたり、感心したり。
自分にとっては大発見!

_dsc2623


_dsc2620


Dsc_1884

花柱に関節がありここで捩れている。
_dsc2626

関節から上が脱落し、先がかぎ形曲がった果実(痩果)になる。
Dsc_1885

果実(痩果)
_dsc3618

果実が全部落ちたあと。
_dsc3619


« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック