今年のむしベスト5
今日から休みだぁっと張り切って出かけたが思うような成果はなし。
自転車も走っている人も少なく、あやしい人もいないと思っていたが・・・
マクロレンズ、ストロボ、完全装備の重いボディを片手持ちでバシャバシャ
と撮りまくるnoriさんに出会いました。今日、唯一の大物でした。
今年一年を振り返ってベスト5を・・・。
第1位 8月24日のサカグチトリノフンダマシ・・・やはりこれかな。
第2位 4月13日 タカハシトゲゾウムシ
第3位 5月2日 タケウチアワフキ アワフキとは思えない、ツノゼミかな?とおもったけど。
第4位 2月26日 ミノオキイロヒラタヒメバチ
« アリグモ | トップページ | シモバシラ・アサギマダラ »
「 クモ類」カテゴリの記事
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- トリノフンダマシ(2022.06.18)
- 横沢入(2022.03.29)
- 雨降りも良し・・・(2021.09.06)
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 甲虫3(カミキリ・タマムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
- クルミの葉っぱ裏のむしたち(2022.06.29)
「 ハチ・アリ」カテゴリの記事
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- ムツバセイボウ(2022.09.04)
- ヒメアリ(2022.08.29)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- ススキの葉裏の寄生蜂(2022.08.14)
「 西多摩」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
昨日は高尾山にシモバシラを見にいきました。
相変わらず人が多かったです。
ベスト5はもっといい画像だったら・・・・と。
選ぶとなるとあんまり撮影していないみたい。
てな、わけで来年も宜しくお願いします。
投稿: たざびー | 2013年12月30日 (月) 21時27分
今年のベスト5──イイですね!
きょうは、いつものコースにアヤシイ人が出没してそうだなぁ……と思いつつ、僕は湖東側の冬尺ポイントへ。きょう見つけたフユシャク♀は14匹。テレビを離脱して年末感に鈍感になってましたが、フユシャクを見て年末感を覚えています。
投稿: 星谷 仁 | 2013年12月29日 (日) 00時22分