フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 寄生蜂 | トップページ | ナンバンギセルの種子 »

2013年12月 6日 (金)

カシノアカカイガラムシ

昆虫酒場も閉店中だが何か赤いものが見えた。
ダニ?トビムシ?と思っていたがどうやらカイガラムシ。
カシノアカカイガラムシらしい。

でもこの画像では全く見劣りするなぁ・・・
星谷さんのブログのニホントビナナフシの交尾画像には圧倒されます。
こんな場面の遭遇したいものです。


_dsc5025


_dsc5028


_dsc5030


_dsc5031


_dsc5032


« 寄生蜂 | トップページ | ナンバンギセルの種子 »

その他のむし」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

小さいのは拡大すると思わぬ色や形がみえてくせになりますね。

星谷さんのブログの画像をみているとふるえてくるような気持ちが
伝わりますねぇ・・・1枚目の画像がたまりません!

カシノアカカイガラムシ、僕も撮った事がありますが、このサイズになると僕にはマトモに撮れません……。
拡大すれば面白い小さな虫も見かけるんですが……「コレはたざびーさんに、まかせとおこう」と思ってあきらめています(笑)。

ニホントビナナフシは完品のオス狙いで探していたのですが、ようやく見つけたときになんと交尾をしていたので(九州以北では主に単為生殖といわれていたので)テンションがさらに上がってしまいました(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カシノアカカイガラムシ:

« 寄生蜂 | トップページ | ナンバンギセルの種子 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック