フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ツルリンドウの実 | トップページ | パノラマ写真 »

2014年1月 8日 (水)

クロスジホソサジヨコバイ

葉っぱめくりをやっているとよくみるヨコバイ結構、街中のヤツデの
葉裏でもみかける。



_dsc6444


_dsc6226


_dsc6221


_dsc6233


_dsc6232

_dsc6231

幼虫
_dsc6454


_dsc6452


« ツルリンドウの実 | トップページ | パノラマ写真 »

カメムシ」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

shinoさん今晩は。
ほんとうにいろいろな生きものがたくさんいますね。
何をみてもとても不思議です。
行き当たりばったりのブログですがこちらこそどうぞ
よろしくお願いします。

はじめまして。shinoと申します。(星谷さん経由でお伺がいしました)
見たことがないような珍しい昆虫。狭山丘陵にもこんな昆虫がと思いながら拝見しています。
写真も素晴らしいものばかりで驚きです。
これからも拝見させていただきます。よろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロスジホソサジヨコバイ:

« ツルリンドウの実 | トップページ | パノラマ写真 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック