たまご
« 冬芽・果実 | トップページ | アミメクサカゲロウ »
「 カメムシ」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
「 チョウ・ガ」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- アケビコノハとクロコノマチョウの幼虫(2022.09.12)
- ウランギンシジミの幼虫(2022.09.10)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- クロコノマチョウの幼虫(2022.07.24)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
コメント
« 冬芽・果実 | トップページ | アミメクサカゲロウ »
どこかで見たことがあるような気はしていたのですが
自分で撮影していたのですね。
最初はフユシャクと思っていました。
投稿: たざびー | 2014年1月15日 (水) 21時14分
ああ、見覚えのある卵が……。最後の目玉おやじの集合体のような卵は「なんちゃってフユシャク」と僕が勝手に呼んでいる(もののひとつ)ヒメシロモンドクガのものっぽいような。
秋に羽化した♀に限って翅が退化したフユシャク♀っぽくなる蛾。年1化でなくシャクガ科でもないのでフユシャクではないのだけど……翅が退化した♀はちょっとまぎらわしい……。
以前撮った母蛾と卵です↓
ヒメシロモンドクガ:翅が退化したメス
http://blogs.yahoo.co.jp/ho4ta214/31406831.html
翅が退化したヒメシロモンドクガ♀は、以前たざびーさんも撮っていましたね。
投稿: 星谷 仁 | 2014年1月14日 (火) 22時00分