« ハエの仲間 | トップページ | ハモグリガ科(ホソガ科に訂正)の一種 »
「 甲虫4(その他)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
2~3㎜くらいの小さなテントウムシでした。
1匹だけこんなところにへばりついていたので
死んでいるのかな?と思っていましてがどうも
しっかり生きていました。
投稿: たざびー | 2014年2月10日 (月) 18時59分
綺麗なテントウムシですね!
とっても小さな種なのかな?
投稿: ヒメオオ | 2014年2月 8日 (土) 15時09分
テントウムシだったのですね。
とても小さなテントウムシでした。
しかも一匹だけヤツデの葉裏にいたので何者?って
思ってしまいました。
投稿: たざびー | 2014年2月 5日 (水) 21時45分
かわった模様のテントウムシですね!
興味をひかれ、ちょっと調べてみました。
外来種のクモガタテントウというヤツっぽいような。
投稿: 星谷 仁 | 2014年2月 4日 (火) 23時04分