ジュウジチビシギゾウムシ
« ハイイロヒラタチビタマムシ? | トップページ | ユアサハナゾウムシ »
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
今年は出だしが遅いのは雪のせいでしょうか?
昨日はむしたちが少なかったなぁ・・・。
もうちょっと温まったらいろいろ出てくるような。
投稿: たざびー | 2014年3月17日 (月) 19時56分
きょうは出かけませんでしたが、たざびーさんが出現していたのは、(触れた繭や蛹から寄生蜂を出現させることで有名な)某大物からの目撃情報で知っていました。
それにしても、これもまた小さなゾウムシですね。背中の模様はエゴシギゾウムシに似ているけど、こんな模様って出やすいのかなぁ……なんて想像してしまいました。
先日はテングチョウが飛んでいたから……これから色々出てきそうですね。
投稿: 星谷 仁 | 2014年3月16日 (日) 21時29分