コカゲロウの一種
3、4日前こちらのブログを見ていたらコカゲロウの一種が掲載
されていました。こんなのを見られたらいいなぁーと思っていたら
なんと!ヤツデの上にいました。
どうして雄だけこんな眼をしているのでしょうね。
雄の世界は厄介ですですなぁ
« ヒラタハネカクシ? | トップページ | キジラミと »
「 その他のむし」カテゴリの記事
- マルトビムシの一種(2022.03.05)
- トビムシの一種(2022.02.12)
- オケラ(2021.04.11)
- 小石川植物園でもめくってみました(2021.02.17)
- 擬木ウオッチ(2021.01.17)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
コメント
« ヒラタハネカクシ? | トップページ | キジラミと »
どうしてこんな眼になったのでしょうねぇ。
雌を捜しやすいとは思えないけど・・・。
眼が大きいともてるとか?
投稿: たざびー | 2014年3月10日 (月) 21時03分
でっかい眼だけど、これじゃ上しか見えないのでは?──と思ったら、ちゃんと普通の(?)眼もあるんですね。
顔のアップにビックリ!
ターバン眼というのですか?──上部を向いたでっかい複眼がなんともユニークですね。
投稿: 星谷 仁 | 2014年3月10日 (月) 02時37分