ヒラタハネカクシ?
« タマバエの仲間 | トップページ | コカゲロウの一種 »
「 甲虫4(その他)」カテゴリの記事
- むしが出てきましたよ~。(2025.04.21)
- 南高麗のむし(2025.03.28)
- ハツギボッチ(2025.01.17)
- 今年初めての横沢入(2024.04.13)
- 今日のむし(2023.05.14)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- クチナシグサ(2025.05.30)
- カミキリ・タマムシ(2025.05.29)
- オオツノトンボ(2025.05.28)
- カミキリ(2025.05.02)
- むしが出てきましたよ~。(2025.04.21)
waiwaiさん、超大物は多摩湖自転車道によく出没しますよ。
投稿: たざびー | 2014年3月10日 (月) 20時56分
超大物の星谷さんに、長いこと出会えてません。
いいなぁ。
投稿: waiwai | 2014年3月 9日 (日) 21時35分
☆星谷さん、今晩は。
最初はアリと思っていたのですがファインダーを覗いたら
ハネカクシでした。
もうちょっと暖かくなったらいろいろ見られそうですね。
☆shinoさん、今晩は。
面白いのがたくさんいます。
むしのファンになりましょう。
投稿: たざびー | 2014年3月 9日 (日) 20時45分
失礼しました!
ヒラタヘネカシで検索していたので出てこなかったようです。
ヒラタハネカクシでしたね。
それにしてもこのようにスカートを身に着けているような写真は珍しいでしょうね。
(拍手!)
投稿: shino | 2014年3月 8日 (土) 22時02分
こんばんは。
星谷さんもこんばんは。
私はこんなユニークな虫、見たことがありません。
検索しても出てこないのですが、どこかに説明されている図鑑のようなものはないでしょうか?
投稿: shino | 2014年3月 8日 (土) 21時57分
しがない一般民間人・星谷です。
この虫、ときどき見かけますね。以前使っていたデジカメでは小さすぎてうまく撮れませんでしたが、TG-2ならなんとかなりそうなので、機会を狙っています。
(新機種で一度撮った時は、動き回っていたのでイマイチでした)
翅鞘のオレンジ模様と頭の突起がカッコ良いと思う。
投稿: 星谷 仁 | 2014年3月 8日 (土) 21時10分