フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« タマバエの仲間 | トップページ | コカゲロウの一種 »

2014年3月 8日 (土)

ヒラタハネカクシ?

久しぶりの擬木めぐり、お日さんの下でぶらり散歩は堪りません。
むしとの出会いはいまいちでしたが、狭山丘陵では超大物の「星谷」さん
に出会いました。
帰りがけには甲虫では唯一のヒラタハネカシ?に出会いました。

翅を出してとまっていたせいか直ぐ飛び去りました。
Dsc_8731


Dsc_8733


« タマバエの仲間 | トップページ | コカゲロウの一種 »

甲虫4(その他)」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

waiwaiさん、超大物は多摩湖自転車道によく出没しますよ。

超大物の星谷さんに、長いこと出会えてません。
いいなぁ。

☆星谷さん、今晩は。
最初はアリと思っていたのですがファインダーを覗いたら
ハネカクシでした。
もうちょっと暖かくなったらいろいろ見られそうですね。

☆shinoさん、今晩は。
面白いのがたくさんいます。
むしのファンになりましょう。
  

失礼しました!
ヒラタヘネカシで検索していたので出てこなかったようです。
ヒラタハネカクシでしたね。
それにしてもこのようにスカートを身に着けているような写真は珍しいでしょうね。
(拍手!)

こんばんは。
星谷さんもこんばんは。

私はこんなユニークな虫、見たことがありません。
検索しても出てこないのですが、どこかに説明されている図鑑のようなものはないでしょうか?

しがない一般民間人・星谷です。
この虫、ときどき見かけますね。以前使っていたデジカメでは小さすぎてうまく撮れませんでしたが、TG-2ならなんとかなりそうなので、機会を狙っています。
(新機種で一度撮った時は、動き回っていたのでイマイチでした)
翅鞘のオレンジ模様と頭の突起がカッコ良いと思う。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒラタハネカクシ?:

« タマバエの仲間 | トップページ | コカゲロウの一種 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック