フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ホソクチゾウムシの一種 | トップページ | カシルリオトシブミ »

2014年4月17日 (木)

日影沢・木下沢

先週末の代休をとって日影沢・木下沢に行ってきた。
平日なのに酷い混みようで結局、高尾駅から歩いてしまった。
現地は人が少なくゆったりと観察でき大満足。

花の終わったハナノコノメソウ・・・これが見たかった。
Img_5119

コチャルメルソウ
Img_5142

トウゴクサバノオ・・・まだ実にはなっていなかった。
Img_5190

ヒトリシズカ
Img_5320

ハシリドコロ・・・木下沢の方は花が終わっていた。
Img_5159

ヤマルリソウ・・・今が旬
Img_5201

ヒメウズ
Img_5345_2

カントウミヤマカタバミ・・・狭山湖に群生地があったが入れなくなった。
Img_5217

カタクリ・・・まだ咲いていた。
Img_5297

エンレイソウ
Img_5304

フタバアオイ・・・雪のせいか斜面が流されてはとんど全滅。
Img_5283

« ホソクチゾウムシの一種 | トップページ | カシルリオトシブミ »

植物」カテゴリの記事

南多摩」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日影沢・木下沢:

« ホソクチゾウムシの一種 | トップページ | カシルリオトシブミ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック