« ヤマトセンブリの卵 | トップページ | ホソクチゾウムシの一種 »
「 カメムシ」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
※葵さんこんばんは。
そう、小さくても偉そうなんです。
誰かさんみたいでしょ?
投稿: たざびー | 2014年4月18日 (金) 21時24分
小さいのに偉そうネ。
投稿: 葵 | 2014年4月17日 (木) 21時59分
※星谷さんこんばんは。
ギシギシの葉っぱの裏にいたのですが凄く小さい
セミですね。
※かえで☆さんこんばんは。
大きさは5~6㎜です。なかなかの面構えでしょう?
投稿: たざびー | 2014年4月16日 (水) 20時59分
まぁ~これは又素敵だこと…初見です★
5、6mmの大きさなんですか~?
そんなに小さくても ご立派です。
そしてとっても~ラブリー。ヽ(´▽`)/
トゲフタオタマムシ、アップしました~!
有難うございました~!
投稿: かえで☆ | 2014年4月15日 (火) 23時02分
肉眼ではなかなかわからないけど、ここのスーパーデフォルメ風のデザインはカワイカッコイイですね。
それにしても、いつもながら葉脈がでかい……木の枝にとまった蝉っぽく見えます。
投稿: 星谷 仁 | 2014年4月15日 (火) 21時17分