« セモンジガサハムシ | トップページ | ドロハマキチョッキリ »
「 ハチ・アリ」カテゴリの記事
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- ムツバセイボウ(2022.09.04)
- ヒメアリ(2022.08.29)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- ススキの葉裏の寄生蜂(2022.08.14)
「 南多摩」カテゴリの記事
- キキョウソウ(2023.06.20)
- キジョラン(2023.06.17)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- キカラスウリ(2023.03.24)
このアリはわかりやすくていいですね。
調べてみたらクロオオアリ、ムネアカオオアリ、ミカドオオアリに
一時的社会寄生を行うそうです。むしの世界も深いですねぇ。
エグリグンバイは直ぐみつかると思いますよ。
投稿: たざびー | 2014年4月26日 (土) 21時28分
トゲアリ、かっこいいですね!
見てみたいと思いつつ、なかなかアリに目がいきません
↓のエグリグンバイもおもしろい形ですね~~。
フキの葉裏、今度チェックしてみようと思います。
投稿: nori | 2014年4月26日 (土) 18時05分