トウキョウサンショウウオの卵
「 爬虫類・両生類」カテゴリの記事
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
- ヤマカガシ(2023.03.13)
- ヘビ2種(2022.06.19)
- 横沢入(2022.03.29)
- オケラ(2021.04.11)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
shinoさんこんばんは。
横沢入にいると田舎に帰ったような気がします。
shinoさんのブログも参考にじっくりといろいろと
観察したいと思います。
投稿: たざびー | 2014年4月 6日 (日) 21時27分
私も先週、横沢入りとその周辺を散策してきました。
横沢入りではやはり某大学の学生さんたちが調査に来ていました。
裏横沢入り(日の出町)ではトウキョウサンショウウオの卵のうだけでなく成体も見ることができました。
そのほかにもイモリ、トタテグモ、イボタガ、イヌノフグリ(野生)など、珍しい生物も見ることができ満足して帰ってきました。
いい所ですね、横沢入りは。
参考:私のライブドアーでのブログ2014.03.31
http://blog.livedoor.jp/fusigikannsatumemo/archives/3738372.html
投稿: shino | 2014年4月 6日 (日) 08時20分