寄生蜂
ヒメツノカメムシがたくさん産卵していたクワ木にはチャバネアオカメムシと
思われる卵があったが、なにか黒い影があったので覗いてみると寄生蜂
のようだ。
卵の上をあちこち何をしているのだろうか?
※こちらはコガネコバチの仲間と「ご近所の小さな生き物たち」のそらさんよりご指摘がありました。
ありがとうございます。
« ヒメツノカメムシの産卵2 | トップページ | 寄生蜂2 »
「 カメムシ」カテゴリの記事
- カメムシの卵と寄生蜂(2025.05.27)
- タケウチトゲアワフキ(2025.04.29)
- むしが出てきましたよ~。(2025.04.21)
- ここでお葉っぱめくりも終わりかな?(2025.02.11)
- ウスイロカモドキサシガメ(2025.02.10)
「 ハチ・アリ」カテゴリの記事
- カメムシの卵と寄生蜂(2025.05.27)
- ビロードツリアブ(2025.03.25)
- アメバチ亜科の仲間(2025.02.15)
- 葉っぱめくり(その5)(2025.01.30)
- 葉っぱめくり(その4)(2025.01.27)
「 南多摩」カテゴリの記事
- アオイスミレの果実と種子(2025.06.08)
- カメムシの卵と寄生蜂(2025.05.27)
- カヤラン(2025.04.27)
- シラキの花(2024.06.13)
- キジョラン(2024.06.09)
タマゴクロバチの仲間のようですね。
なかなか一筋縄ではいかない世界だなぁ・・・。
いづれにしても出てくる瞬間がみてみたい。
>先日ムツバセイボウを見つけて撮ったのですが……うまく撮れずガッカリでした……。
そう、狙っているとき方がダメみたい、落ち着かねばとは思うのですが。
投稿: たざびー | 2014年6月 2日 (月) 20時55分
寄生蜂にはいろんなのがいますね……。
こんな(タマゴクロバチの一種)の↓か、それに近い寄生蜂でしょうか?
http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-aebb.html
http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-5995.html
寄生蜂に寄生する蜂もいるそうで↓……なかなかフクザツですね。
http://www.jppa.or.jp/kyokai/dr_takagi/034/kame2.htm
先日ムツバセイボウを見つけて撮ったのですが……うまく撮れずガッカリでした……。
投稿: 星谷 仁 | 2014年6月 1日 (日) 10時21分