クワササラゾウムシ?
« ヨツキボシハムシ | トップページ | ヒメツノカメムシの産卵 »
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
比べるとやっぱり毛が少ないですよね。
大きなクワの葉裏にいました。
じっとしていてくれるといいのにね!
投稿: たざびー | 2014年5月20日 (火) 21時21分
クワササラゾウムシは、やはり毛が短くて
すべっとしたかんじですね。
前胸の丸みもこちらのほうがなめらかみたいですね。
こちらも見てみたいです!
投稿: nori | 2014年5月20日 (火) 07時42分
僕も最初はタバケだと思っていたのですが。
よくみると束毛がない!調べてみたらクワらしい?
紫さんも是非、挑戦してください。
投稿: たざびー | 2014年5月19日 (月) 19時28分
毛がバサバサしていない!
これはタバゲちゃんとは別種なのですね。
> クワササラゾウムシはクワに付き、
> タバゲササラゾウムシはヒメコウゾに付く・・・
これも初めて知りました。
私もガンバって探してみます!
投稿: 紫 | 2014年5月19日 (月) 17時15分