ヤマルリソウ
« チャバネアオカメムシ・クサギカメムシの幼虫 | トップページ | キュウリグサ »
「 植物」カテゴリの記事
- 仕事で静岡へ(2023.09.18)
- キキョウソウ(2023.06.20)
- キジョラン(2023.06.17)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
- ジャケツイバラ(2023.05.03)
「 南多摩」カテゴリの記事
- キキョウソウ(2023.06.20)
- キジョラン(2023.06.17)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- キカラスウリ(2023.03.24)
かえで☆さん今晩は。
かえでさんのブログも参考にあちこち見ていましたが
丁度よい時期が撮影できるとは限らないことが多い
ですね。
来年の課題がどんどん増えていきます。
投稿: たざびー | 2014年6月22日 (日) 22時14分
nori さん今晩は。
5枚の花弁が合着した合弁花で、ガクではありません。
書き方悪かったようでごめんなさい。
花弁のない花はドクダミ、タデ、ハナミズキ、アジサイやイネ科等が
あります。またガクと花弁が同じようにみえるニリンソウなどキンポウゲ科の
一部、チュウリップなどのユリ科などもあってなかなか一筋縄ではいきませんね。
投稿: たざびー | 2014年6月22日 (日) 22時11分
このように、
全体を纏めたら良かったですね。
ヤマルリソウの追っかけは
意外性があって楽しかったです。
色々参考にさせて頂きます。ヽ(´▽`)/
投稿: かえで☆ | 2014年6月22日 (日) 11時52分
ええーー、ヤマルリソウの花びらみたいのって
ガクだったのですか?
驚きです。
花びらに見えて実はガク、って、けっこうあるんですね。
投稿: nori | 2014年6月22日 (日) 10時37分