セミの羽化
トトロの森方面向かう途中の東屋の柱でセミが羽化していると
声をかけられた。セミの羽化は小さい頃、田舎で何回か見ていたガ
こちらでは初めて・・・声をかけて下さった方と雑談をしながら観察。
デジカメの時計では10時01分・・この状態で声をかけられた。
11時40分 翅は延びきらず・・これではうまく飛べそうもないなぁ
あとからおいでになったTさんや他のかたとも話したのだが羽化した場所を考えると誰かが幼虫を捕まえているうちに
脚を傷つけてしまって東屋の柱に置いたのではないかと意見で一致
東屋の床はコンクリート、テーブルはオーバーハングしているので幼虫はこれを登るのは困難と思われる。
羽化し始めた時間も遅いし、羽化に時間がかかり過ぎのような気がするのだが・・・これアブラゼミでいいのかな?
« ルリボシカミキリ | トップページ | クロタマゾウムシ »
「 カメムシ」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(その2)(2023.04.02)
「 狭山丘陵」カテゴリの記事
- イチョウの花(2023.04.08)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- 明けましておめでとうございます。(2023.01.02)
- ヘリグロチビコブカミキリ(2022.12.18)
コメント