フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ルリボシカミキリ | トップページ | クロタマゾウムシ »

2014年7月22日 (火)

セミの羽化

トトロの森方面向かう途中の東屋の柱でセミが羽化していると
声をかけられた。セミの羽化は小さい頃、田舎で何回か見ていたガ
こちらでは初めて・・・声をかけて下さった方と雑談をしながら観察。

デジカメの時計では10時01分・・この状態で声をかけられた。
Img_81761001

10時11分
Img_81851011

10時25分
Img_81861025

10時30分 右は真直ぐのびたが左の翅がまだ縮れている。
Img_81911030_2

10時41分 左の翅がどうもおかしい。
Img_81941041

10時52分
Img_81951052

11時01分
Img_81961101

11時30分
Img_82031140

11時40分 翅は延びきらず・・これではうまく飛べそうもないなぁ
Img_82031140_2

幼虫の抜け殻をみると左の前脚と中脚が折れている。
Dsc_8834

前脚と中脚がない。
Dsc_8835

あとからおいでになったTさんや他のかたとも話したのだが羽化した場所を考えると誰かが幼虫を捕まえているうちに
脚を傷つけてしまって東屋の柱に置いたのではないかと意見で一致
Cimg2173

東屋の床はコンクリート、テーブルはオーバーハングしているので幼虫はこれを登るのは困難と思われる。
羽化し始めた時間も遅いし、羽化に時間がかかり過ぎのような気がするのだが・・・これアブラゼミでいいのかな?


« ルリボシカミキリ | トップページ | クロタマゾウムシ »

カメムシ」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セミの羽化:

« ルリボシカミキリ | トップページ | クロタマゾウムシ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック