フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

アオギリ

アオギリ<アオギリ属<アオギリ科
どこへも出かけていないいないせいかなんとなくストレス・・・。
新しいものがないのでいま整理している植物を。
7月5日
1

左雄花、右雌花 7月5日
11

ガクに包まれた雄花と雌花 7月8日
12

雄花 7月8日
4

雌花 7月8日
8

雌花の断面 7月8日
11_2

7月19日
12_2

雌しべが離れていく離生の5心皮 7月19日
14

7月26日
15

7月26日
17

7月26日
22

果実を切ると黒い液体が舐めてみても無味無臭 8月3日
26

8月3日
27

8月15日
29

子房が葉でできているのがよくわかる 8月15日
30

いろんなかたのブログ等を参考に撮影してみました。


2014年8月29日 (金)

ガガイモに来ていたむしたち

こちらはガガイモに来ていたむしたち、常連のジュウジナガカメムシや
アリたち・・・。

Dsc_0490


Dsc_9618


Dsc_9619


Dsc_9656


Dsc_9657


2014年8月28日 (木)

アミメアリとヤブガラシ

どこもいってないのであちこちの在庫より・・・。
雄しべがまだあるから蜜をだして花粉を運んでもらっているのかなぁ。

Dsc_9599


Dsc_9601


Dsc_9595


Dsc_9594


Dsc_9590


2014年8月26日 (火)

ホウセンカ

小さいころ田舎の庭先や学校の花壇にはかならず植え植えられていた。
このごろはすっかり姿をみなくなったホウセンカ、みかけたら何故か懐かしく
なった。

Img_9328


Img_9326k


Img_9329


Dsc_0604

Dsc_0605


Dsc_0606


Dsc_0611


2014年8月24日 (日)

ハイイロチョッキリ

ここのところ何処へも出かけていないのとちょと一日だけと
思って休んでしまったら・・・すぐに日が経ってしまう(ノд・。)

ちょっと前の画像
Dsc_0249


Dsc_0246


Dsc_0236


Dsc_0243


2014年8月20日 (水)

ポーチュラカ

ポーチュラカ(マツバボタン)の雄しべの運動を動画で撮影。
ポーチュラカが咲いているのが人の家の庭だったり、公園だったり人の目に
付くところなので大急ぎで撮影したが動かないのがあったり、手振れが酷かったり
で散々。まぁましな画像です。

指でふれてみると・・・。


Img_9324


Img_9325


2014年8月18日 (月)

アカマダラメイガ

東屋でガガイモの花を解体中にTさんに声をかけられてびっくり!
お互い「いないねぇ」って言葉ばかり・・・・。
それでもいくらかは・・・Tさんとわかれた後オオブタクサにアカマダラメイガが
いました。

Img_9310


Dsc_0574


Dsc_0576


Dsc_0578


Dsc_0581


2014年8月17日 (日)

クサギ

ムシとの出会いが少ないので最近は植物の撮影も多くなった。
いろんな方のブログや図鑑を参考に花や果実をのつくりを自分の目で
確かめています。
今回はクサギ・・・花は甘いに匂いがするが葉を揉んだ匂いはアリナミンの
ような独特の匂い。

ガクは袋状になっていて花冠は包まれている
Img_8144

ガクの中を覗くと蕾がある
Dsc_9424

縦断面
Dsc_9430

横断面
Dsc_9432

ガクの中から花筒がのびてくる
Dsc_9426

ガクと花筒が赤くなって花筒がますますのびる
Dsc_0155


Img_8164

上:蕾 中:花冠、雄しべ、雌しべが落ち赤くなったガク 下;ガクから花筒がのびる
Img_9039

花冠は5裂し最初雄しべ4が上方に雌しべは下方へ(雄性期)徐々に雄しべか下方に雌しべが上方へ(雌性期)
001

雌性期になると柱頭が2つに避けていく
002

雌しべ先が2裂しているのがわかる
Img_9269

雄しべ、葯室がやぶれ花粉がでる
Dsc_0585

子房と花筒の断面、雌しべの根元に蜜がでる。舐めてみたら甘かった
Dsc_0449

赤いガクの中の果実
Dsc_0152

果実が黒く熟するとガクが反り返り赤い花弁ようになり果実が一段とめだつようになる
_dsc3725

「石川の植物」をはじめいろいろな方々のブログ等を参考に致しました。


2014年8月16日 (土)

セマダラナガシンクイ

カミキリのシーズンはもう終わりなのかな?あちこち捜したが
ぜんぜんダメ、でもこんなムシが・・・何者か?
調べたらセマダラシンクイだそうな。木材の芯を食べるのかな?

Dsc_0142


Dsc_0141


Dsc_0136


Dsc_0138


Dsc_0134


2014年8月15日 (金)

ヒシウンカの一種

クルミの葉裏にいたウンカ、ヒシウンカの一種だと思う。


Dsc_9805


Dsc_9809


Dsc_9810


Dsc_9811


2014年8月13日 (水)

果実いろいろ

果実もいろいろみられます。こちらは裏高尾のものです。

ツノハジバミ・・・何回も通っていたのに気づかなかった。
Img_8870

オニグルミ・・・田舎にいたときよく拾った
Img_8817

ハナイカダ・・・齧ったらちょっと甘かった
Img_8873

ハンショウヅル・・・たくさん咲いていたのに切られてしまって
Img_8878

ツリバナ
Img_8881

オニドコロ・・・花はけっこう匂ってた
Img_8882

ウリノキ・・・これも齧ってみたら青臭いけど甘みが
Img_8916

ヒヨドリジョウゴ・・・まだ青い
Img_8979

2014年8月12日 (火)

狭山丘陵の花

どこにも咲いている花・・・でも楽しい!

ノブドウ
Img_8711


Dsc_9477

アオツヅラフジ
Img_8717


Dsc_9484

センニンソウ
Img_8725


Dsc_9486

ヤブガラシ
Img_8728

蜜を吸っているアミメアリ
Dsc_9601

ママコノシリヌグイ
Img_8757

名前はすごいけど花は可憐
Dsc_9611

ガガイモ
Img_8758

アリはヒメアリ?
Dsc_9616

キツネノマゴ
Img_8771

このアリもヒメアリ?
Dsc_9677

ミズタマソウ
Img_8779


Dsc_9690

コバノガマズミコバギボウシでした。かえで☆さんありがとう。
Img_8783


Img_8785


2014年8月11日 (月)

ウマノスズクサ

ウマノスズクサ < ウマノスズクサ属 < ウマノスズクサ科
Img_7348

ラッパ状をした暗い紫色の花筒(萼)を横向きにつける。 花弁はなく、3枚の萼が合生して筒状になっている。
Img_7959

雌性先熟で雌性期は筒部に柱頭室に向かう毛が生えている
Img_8545

開口部の毛も奥へと向かっている
Dsc_7026


Dsc_7027_2

ハエは奥へと入っていく
Dsc_7032

多くのハエが入っている
Dsc_9255

首の部分は特に毛が多くハエはでられない
Dsc_8500

柱頭の下に雄しべがある
Dsc_7041

柱頭と子房の断面
Dsc_8503_2


Dsc_8489

雄性期の断面
Img_8538

花粉を出している雄しべ
Dsc_7055

雄性期になるとガク筒の毛がなくなりハエは脱出し外の花にむかう
Dsc_8483

ウマスズクサに産卵するホソオチョウ
Img_7954

ウマスズクサに産卵するジャコウアゲハ
Img_0076


2014年8月10日 (日)

ヒメイトカメムシ

今日は一日雨だから家で内業をしながら画像の整理でも・・・
なんて思っていたけど、計画倒れ。
出かけるのあきらめたら全身のスイッチ切れてもうグタグタ。

キリの葉にいました。イトカメムシ科
Dsc_9536


Dsc_9545


Dsc_9547


Dsc_9549


2014年8月 9日 (土)

ヒロオビジョウカイモドキ

改札を抜けた瞬間から雨が降り始めた、これは今日はもうだめだ!
止まっていた電車の直ぐ飛び乗り西所沢まで引き返したら雨があがった。
まぁ気を取り直して折り返し電車にそのまま乗ってまたもとの場所へ。
なにをやっているのやら・・・・・。

クワの葉裏にヒロオビジョウカイモドキ、ちっともじっとしていてくれない。
♂の触覚は水牛の角みたいに特徴がある。
Dsc_9505


Dsc_9507


Dsc_9512


Dsc_9514


2014年8月 8日 (金)

ダニの一種

いつも見ているような気がするのだが・・・なにダニ?
タカラダニハモリダニでした。紫さんありがとう。

Dsc_9374


Dsc_9370


Dsc_9373


Dsc_9371


2014年8月 7日 (木)

タデノクチブトサルゾウムシ

何回で合っても何回でも撮影してしまう。ミゾソバの花はまだ咲いていないが
葉っぱにはタデノクチブトサルゾウムシの食痕が・・・。

Dsc_9330


Dsc_9332


Dsc_9333


Dsc_9334


2014年8月 5日 (火)

花いろいろ

横沢入の今咲いている花を紹介します。際立った花はないけど・・・。
それなりに楽しめます。

タマアジサイ・・・まだ蕾は固いようですが少し咲いていました。
Img_8635

ウバユリもぼちぼち
Img_8600

カリガネソウ・・・いつからか?植栽
Img_8597

ハグロソウ・・・林床にピンクの花が
Img_8585

ヤマユリ・・・盛りはすぎた
Img_8137

ヤブミョウガ・・・いま盛り
Img_7980

タカトウダイ・・・花の仕組みがおもしろい
Img_8048

ザクロソウ・・・小さすぎる
Img_8561

マツカゼソウ・・・であっているかな?
Img_7993

チゴザサ・・・よく見るとかわいい花
Img_8053

2014年8月 4日 (月)

クモいろいろ

横沢入はトリノフンダマシがいろいろいますがその他のクモです。

初見です。トゲグモ
Dsc_9416


Dsc_9422

トガリオニグモ
Dsc_9377


Dsc_9379

デーニッツハエトリ幼体
Dsc_9301


Dsc_9298

ヤハズハエトリ
Img_8453

オスクロハエトリ♀?
Img_8488


Img_8487

ワキグロサツマノミダマシ
Dsc_9310


Dsc_9311


2014年8月 3日 (日)

だれの卵?

体を休めるべきか、むしの影はうすくても出かけるべきか!
と悩みつつも結局出かけた。
やっぱりむしの影も人の影もうすく・・・。

イネ科の葉先の卵はだれの卵?
Img_8633


Img_8631


Dsc_9402


Dsc_9404


« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック