フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« トチの実 | トップページ | オナガバチの一種 »

2014年9月26日 (金)

ナンバンギセル

ナンバンギセル<ナンバンギセル属<ハマウツボ科
ススキに寄生しているナンバンギセル。
Img_9557


Img_9554

花の構造は・・・
Img_9544

黄色い頭の雌蕊と解りづらいが雄蕊が4本
Dsc_0955

子房の断面
Dsc_0957

小さな種子がびっしり
Dsc_0958


Dsc_0960


_dsc4861

花の中にはこんなのが・・・なにの幼虫?
Dsc_0965


« トチの実 | トップページ | オナガバチの一種 »

植物」カテゴリの記事

南多摩」カテゴリの記事

コメント

nori さんのブログみるといろんなむしたちに出会っていますねぇ、
羨ましいなぁ。
ナンバンギセルの種は0.3㎜位で非常に小さく乾いたふ菓子の
ようで風に飛ばされて繁殖するようです。
イモムシは他の花にもいたので食草だと思うのですが何もの
なんでしょうねぇ。

ナンバンギセルの種、こんなにぎっしりなのですね~。
花が枯れると、ぼとぼとと落ちていくのでしょうか?
幼虫こわいです が、なんの幼虫なのか気になります。
すぱっと切られなくてよかったですね。お互いに。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナンバンギセル:

« トチの実 | トップページ | オナガバチの一種 »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック