ハグロソウ
« ヒメコバチの仲間? | トップページ | タバゲササラゾウムシ »
「 植物」カテゴリの記事
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
- ジャケツイバラ(2023.05.03)
- シナアブラギリ(2023.05.03)
- ヒメハギ(2023.04.27)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
「 西多摩」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
対象物がしっかりわかってないと描けないのでしょうね。
見たもの中からそれを特徴付ける線を捜しだして平面に
写すには凄い画力ですね。
最近ようやくスケッチの意味が少しわかったような気がします。
「野草の自然誌」に田中さんのお名前がしばしば出てきますが
そういうご関係だったのですね。
あらためて皆さんの凄さを実感しています。
投稿: たざびー | 2014年11月 3日 (月) 20時46分
長田先生の原図を見せていただいたことがあります。
A4サイズの紙にフェルトペンで、無造作に描いたような図でした。
それが図版の大きさに圧縮されると、あのすばらしい図になるんですね。
40年ほど前、保育社の「花と昆虫」を出すきっかけを作っていただいた、恩師です。
投稿: 田中 肇 | 2014年11月 2日 (日) 22時24分