キンモクセイ
「 植物」カテゴリの記事
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
- ジャケツイバラ(2023.05.03)
- シナアブラギリ(2023.05.03)
- ヒメハギ(2023.04.27)
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
「 西多摩」カテゴリの記事
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- ミヤマウグイスカグラ(2023.05.04)
アオキは日本からヨーロッパに紹介されたときは雌木だけで
あの赤い実が見られなかったそうです。
雌雄異花、雌雄異株、両性花などがあって植物もおもしろいですね。
投稿: たざびー | 2014年10月25日 (土) 21時21分
キンモクセイって、日本には雄木しかないのですか!
知らなかったです。
そういえばキンモクセイの実が成った、とか聞いたことないです。
とってもいい香りですが、虫は寄りつかない匂いなのですね。
投稿: nori | 2014年10月25日 (土) 17時16分