フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« アレチウリ | トップページ | ノダケとキイロシリアゲアリ »

2014年10月13日 (月)

サルゾウムシ

昨日は久しぶりに横沢入へ・・・ゆっくり観察できるのも久しぶり
やっぱりフィールドはいいなぁ・・・なんでもかんでも感激!
先週観察会を主催していた谺 拓山にも偶然お会いしてしばらく
ご一緒させていただいた。
季節はすっかり移って秋真っ盛り、ミゾソバの葉にゾウムシが。

Img_0204

タデサルゾウムシが・・・。
Dsc_2437


Dsc_2434


Dsc_2438


Dsc_2439

こちらはタデノクチブトサルゾウムシ。」
Dsc_2271


Dsc_2256


Dsc_2251


Dsc_2268


« アレチウリ | トップページ | ノダケとキイロシリアゲアリ »

甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事

西多摩」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サルゾウムシ:

« アレチウリ | トップページ | ノダケとキイロシリアゲアリ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック