ホソハネコバチ科とハエヤドリクロバチ科の1種
« チャタテムシの仲間の幼虫 | トップページ | エノキグサ »
「 ハチ・アリ」カテゴリの記事
- ニジモントビコバチ(2023.02.06)
- ムツバセイボウ(2022.09.04)
- ヒメアリ(2022.08.29)
- カクレミノのむしたち(2022.08.22)
- ススキの葉裏の寄生蜂(2022.08.14)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
そらさんコメントありがとうございます。
触覚が違うような気はしていたのですが・・・難しい!
そらさんをはじめ皆さんのブログをいろいろ参考にさせて
いただいています。
投稿: たざびー | 2014年11月27日 (木) 21時10分
こんばんは、はじめまして。
同じ、ココログで虫を載せてます。
3枚目と4枚目は、ハエヤドリクロバチ科の仲間だと思います。
おちゃたてむしさんところのハエヤドリクロバチ科の一種似てますね。
http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-113a.html
投稿: そら | 2014年11月26日 (水) 21時29分