フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« ニワトコヒゲナガアブラムシ | トップページ | ソシンロウバイ »

2015年2月 7日 (土)

ヤツデの葉裏の蛾

思うように出かけられないのでどうも近場ばかり・・・。
ずいぶんさぼってしまいました。
ヤツデの葉裏のこの蛾は・・・ホソガの仲間なのかなぁ??
紫さんに教えていただきました。
キバガ科 ミドリチビキバガ

Dsc_2995


Dsc_2999


Dsc_3003


Dsc_3005


« ニワトコヒゲナガアブラムシ | トップページ | ソシンロウバイ »

チョウ・ガ」カテゴリの記事

狭山丘陵」カテゴリの記事

コメント

どこまで北上しているのでしょうかねぇ?
撮影の最後のほうでみかけました。
はっぱめくるとなにかに出会う?

たざびーさんが東京で見られたということは、
やっぱり北上しているのでしょうね。
成虫で越冬する種なのだと思いますが、
南方系のガを真冬の東京で発見というのが
またスゴイと思いました!

紫さん今晩は。
せっかくコメントして頂いたのに遅くなってごめんなさいm(_ _)m
ミドリチビキバガですね!
検索したみたら情報が少ないですねぇ・・・
南のほうの蛾みたいですけど東京まで北上したのでしょうか?
けど正体がわかってすっきりしました。


うわーー綺麗なガですね~!
調べてみましたら、キバガ科のミドリチビキバガのようです。
ネットに写真を載せている方がほとんどいらっしゃらないのを見ると、
珍しいガなのかも(?)メチャクチャ羨ましいです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤツデの葉裏の蛾:

« ニワトコヒゲナガアブラムシ | トップページ | ソシンロウバイ »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック