フォト

小平ふるさと村

  • 000
    画像があります。

江戸東京建物園

  • 0001
    案内文と画像があります。

甲虫1(ゾウムシ)

  • 000
    現在59種類?

甲虫2(ハムシ)

  • 000
    現在54種類?

甲虫3(カミキリ・タマムシ)

  • 000
    カミキリ40種類? タマムシ11種類?

カメムシ

  • 000
    現在カメムシ60種類? カスミカメ8種類? サシガメ7種類?

トンボ

  • 000
    現在33種?
無料ブログはココログ

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月29日 (水)

ルイスアシナガオトシブミ

あっという間に”むし”の季節になってしまった。
去年のこの日イタヤハマキチョッキリにであったので今年は?
ってことで今年も・・・揺籃は出来上がってが製作者はもういなかった。
でも隣のケヤキでルイスアシナガオトシブミがせっせと揺籃を作成中。

揺れないよう左手で枝をおさえて・・・ピントを合わせてと思ったらこちらのカメラは
マニュアル設定、逆光ぎみだけどストロボも使いたくない。AFに設定しているカメラは
左肩にぶら下げている・・・さて困った!
千手観音では多すぎる。阿修羅像位でも今の頭ではこんがるだろう、せめてあと
2本くらい手が欲しい・・・。
Dsc_6600


Dsc_6566


Dsc_6582


Dsc_6588


Dsc_6590

他にもたくさん揺籃があったけど全部同じ個体が製作したのかな?
Dsc_6694

2015年4月25日 (土)

ツツジコブハムシ

3年前いなかでブナの葉の上でみたムシクソハムシ
今回はツツジの葉裏でみたのでツツジコブハムシ(ツツジムシクソハムシ)。

Dsc_4653


Dsc_4657


Dsc_4770

ピントを合わせようといろいろやっていたらポロリ(。>0<。)
Dsc_4777

脚はヒッタリ体に納まる。
Dsc_4660


2015年4月24日 (金)

エノキ

もう花は散ってしまったかな?これも地味な花。
雄花は新枝の下部に集ってつく。
両性花は上部の葉の脇につく。

Img_1608

雄花
Dsc_5495


Dsc_6007

両性化
Img_1762

雄花は落ちてしまったようだ、子房が大きくなっている。
Img_1763

両性化・花被片4・雄しべ4・雌しべ1
Dsc_6113

2015年4月23日 (木)

コナラ

芽吹きは遠くからみると花かな?と思うくらい銀白色。
今は雄花序がたくさん垂れ下がっている。

Img_1846

雄花序は新枝の下部から垂れ下がる。雌花は新枝の上部の
葉脇に数個つく。
Img_1848

雌花
Dsc_6021


Dsc_6062

雄花
Dsc_6029

雄しべは4~6.
Dsc_6026


2015年4月18日 (土)

イタドリの花外蜜腺

イタドリにも花外蜜腺があるということでようやくのびはじめた
イタドリをじっと・・・。

 

Img_1699

 

アミメアリが葉柄の元に・・・。
Dsc_5830

 

アリがいたのは細くて小さめのほうでしたが?
Dsc_5838

 

蜜が出る時期があるのかな?アリがきているイタドリにはどの葉柄のもとにきていた。
Dsc_5841

 

舐めてみるとやはり甘い!
Dsc_5820

 

 

 

2015年4月16日 (木)

・・・キジラミ

ガマズミの葉裏にいたキジラミの幼虫。
なにキジラミでしょう?

Dsc_5573


Dsc_5575


Dsc_5577


Dsc_5578


2015年4月14日 (火)

サシゲトビハムシとセモンジガサハムシと・・・

ガマズミの葉裏にいたトビハムシ。
2~3㎜くらい。食草はヌルデだそうです。

Dsc_5590


Dsc_5572


Dsc_5591

こちらはカマツカの葉裏に・・・あっという間に落ちてしまった。
Dsc_5599


Dsc_5598

こちらはノイバラにいた。ノミハムシかトビハムシだと思うのだが
こちらは似ているのが多くて・・・。
Dsc_5615


Dsc_5618


レンギョウの雌しべの追記

3月30日に掲載した”レンギョウの雌しべ”について追記をしました。

2015年4月13日 (月)

ズクロキハムシ

昨日は今年はじめての横沢入、もっとはやく行きたかったのだが・・・。
いよいよむしの季節になってきました。

野外観察にはもってこいの天気だった。
小学生の低学年と先生、けっこう難しい話をしていた。
Img_1651

イヌシデに産卵していたズグロキハムシ。
Dsc_5710


Dsc_5711

Dsc_5712


Dsc_5713


Dsc_5714


2015年4月12日 (日)

ケヤキの雌花

この木も気にしていなかったけどこんなでした。
見ていないことばかりで・・・もっとじっくりみないと。

Img_1612_2


Img_1613_2


Img_1365_2

雌花
Dsc_5505_2


Dsc_5504_2

雄花、まだ展開していませんでした。雌性先熟なのかな?
Dsc_5506_2


2015年4月11日 (土)

八国山

今日はなんだか気持ちが高ぶってか3時に目が覚めてしまった。
起きるとやはり雨、もう一寝入りして6時に八国山に・・・・。
雨のせいかほぼ貸切状態。
雨でしっとりとした空気!淡い緑のグラデーションをバックに
はらはら散る桜の花びら!もう、たまりません・・・。

Img_1552


Img_1556


Img_1591


Img_1609


2015年4月 8日 (水)

アカシデの雄花と雌花

あっという間に芽吹きの季節・・・もっと早くから見ていたかったけど。

Img_1168

垂れ下がっているのが雄花、先端に立ち上がっているのが雌花
Img_1306


Img_1315


Img_1313

雄花、風が吹くと黄色の花粉が飛ぶのがみえます。
Dsc_4791

雌花
Dsc_4787


Dsc_4788


2015年4月 6日 (月)

コゲチャホソクチゾウムシ

久しぶりの連休、土曜日は多摩川に花見。
日曜日は晴れを期待したが雨が降ってしまって昆虫はあきらめた。
でもくやしいから長靴を履いて多摩湖自転車をぶらり・・・。
雨に濡れた新緑の中で散り始めた桜がなんともいえなくいい感じ!

花見までに時間があったので公園で芽吹きを観察、アカシデの雄花に
コゲチャホソクチゾウムシが・・・。
Dsc_4801

花粉だらけ
Dsc_4814


Dsc_4812

葉の裏にも
Dsc_4816

ちょっと前にはケヤキの皮の裏で
Dsc_4082


2015年4月 2日 (木)

ユリノキ

この季節は植物の芽吹きがおもしろい。
もっと早くから観察したかったのだが・・・もう遅くなったものもある。
遠くに行く時間がないので小金井公園のユリノキの芽吹き。

2枚の托葉に包まれている
Img_1172

よっ!托葉の間から・・・
Img_1178

Img_1177


Img_1176

断面は
Dsc_4618

2015年4月 1日 (水)

アブラチャン

雌株や雄株とわかれている樹木もいろいろあるようだ。
アブラチャンもその一つ。
よくみると花の付き方もちょっと違うような気がする。

雄株
Img_1136

Img_1135

雌株
Img_1138


Img_0996

左:雄花 右:雌花
Img_1142


Dsc_4496

雄花
Dsc_4490

雌花
Dsc_4488

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック