ルイスアシナガオトシブミ
あっという間に”むし”の季節になってしまった。
去年のこの日イタヤハマキチョッキリにであったので今年は?
ってことで今年も・・・揺籃は出来上がってが製作者はもういなかった。
でも隣のケヤキでルイスアシナガオトシブミがせっせと揺籃を作成中。
揺れないよう左手で枝をおさえて・・・ピントを合わせてと思ったらこちらのカメラは
マニュアル設定、逆光ぎみだけどストロボも使いたくない。AFに設定しているカメラは
左肩にぶら下げている・・・さて困った!
千手観音では多すぎる。阿修羅像位でも今の頭ではこんがるだろう、せめてあと
2本くらい手が欲しい・・・。
« ツツジコブハムシ | トップページ | エゴシギゾウムシ »
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 南多摩」カテゴリの記事
- オニグルミとむしたち(2023.04.26)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- キカラスウリ(2023.03.24)
- ヒメアリ(2022.08.29)
- 公園散歩での果実その2(2022.08.27)
コメント