コゲチャホソクチゾウムシ
« ユリノキ | トップページ | アカシデの雄花と雌花 »
「 甲虫1(ゾウムシ)」カテゴリの記事
- 今日のむし(2023.05.14)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
- 春のギボッチ(2023.04.06)
- 虫たちが出てきたよ(2023.04.01)
- クヌギシギゾウムシ?(2022.10.01)
「 西多摩」カテゴリの記事
- クロコノマチョウの幼虫(2023.06.24)
- GWに出会ったむし(2023.05.11)
- ヒメツノカメムシ(2023.05.08)
- クワガタソウ(2023.05.07)
- 多摩森林科学園のむしいろいろ(2023.05.04)
コメント
« ユリノキ | トップページ | アカシデの雄花と雌花 »
葉っぱの裏ではよくみかけていたのですが雄花に
いるとは思いませんでした。
アカシデやイヌシデの雄花を覗いてみてください。
投稿: たざびー | 2015年4月 8日 (水) 21時33分
アカシデにホソクチゾウムシ、いい絵ですね!
花粉だらけで、眼が見えなくなっていそうです。
アカシデって、ぶらぶらぶらさがってる花ですね。
今度見てみようと思います。
投稿: nori | 2015年4月 7日 (火) 09時27分